※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

保育士の給料が低い理由は、保育園に支払われる助成金が高額だからではないかと思います。土地代や機材、食材などの経費も相当な金額がかかるでしょう。

保育園の助成金、一人あたり毎月これだけの金額が国から保育園に支払われてると知ったのですが、かなりの金額じゃないですか?
なんで保育士さんは給料ひくいんだろ 土地代や機材代食材など買っても相当な金額な気がしますが…

コメント

ママリ

一ヶ月単位だと結構低いと思いますけどね🤔

ポポラス

経費が平均でもこんだけかかるそうです。
それ考えると全然足りないかと💦

  • ポポラス

    ポポラス

    0歳児が極端に高いのは人件費の側面があるかなと思います。
    また、目に見える費用以外にも建物やおもちゃなども日々老朽化していくのである日突然建て替えたり買い替えるためのお金が降って湧いてくるわけではないので、毎年減価償却として経費に計上されてるかと思いますよ🤔

    • 7月3日
ポケ

保護者の負担額が低いからそんなもんだと思います。

みんてぃ

人件費は給与の2倍かかります。
0歳は3人に1人の保育士配置です。
0歳3人で60万ちょっとの金額。
給料25万でも残り10万しか余らないですね。
人数きっちりしかいないと、先生休めないので、何人か補助の先生も必要ですし。
全員同じ給料ってわけにも行きません。

むしろ全然足りなさそうに感じます💦

はじめてのママリ🔰

保育料1歳児一律10万の保護者負担で、プラスその助成金なら、ひょっとしたら2万くらいはお給料を上げてあげられる気はします。

でも、ほんと8名クラスの保護者が10万円保育料払ったとて2万円くらいしか上がらないもの…ですね。

7時~19時の保育、土曜日の保育、春休みも夏休みもない保育。

人件費めっちゃかかりますよね💦
ほんと保育園ありがたいです。

はじめてのママリ🔰

保育園の運営にはたくさんの費用がかかると思います。

・土地代の分割(ないしは賃料)
・建物代(ないしは賃料)/メンテナンス
・園庭の管理費
・食材費
・教材費
・光熱費
・通信費
・人材紹介料
・保険
・警備費
・システム料


他にもあると思いますが、一般企業の店舗に照らし合わせると...これくらいは必要かと。


保育園の定員にもよりますが、建物を建てるには億単位で費用が必要で、銀行から借りれば利子もあります。
園庭があればメンテナンス費用もかかりますし、女性の多い職場ですからどれだけよい職場でも産休・育休を考えれば、人材を採用する費用がかかります。これも一人何十万、何百万とかかります。
その他にも、さまざまな費用がかかります。
そもそも人件費は、たくさんかかると思います。


ただ一つ誤解がありますが、保育士の先生方が給与が低いというのは少し前の話かと。
もちろん他業種と同じように、園児が集まらない園なら給与は低いと思います。
保育士の方が少ない地域なら、残業は増えるかもしれません。
ですが、初任給が21万〜23万、これ以外に手当があったり、ボーナスがあったり、残業がない保育園もたくさんあります。
保育士という仕事の待遇は比較的よくなってきていると思いますよ。
(もちろん地域によりますが)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰さん

    • 7月3日