![はれ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義母と義姉が夫を「お前」と呼ぶことに悩んでいます。義母や義姉は男言葉を使い、夫は違和感を感じていません。結婚式前で心配しています。
義母、義姉が夫のことをいつも「お前」と呼びます。
家庭内だけでなく、私の両親の前や夫の職場の方の前でもお前呼びです。
義母は九州出身です。
私は関西育ちなので、これは地域柄によるものなのかな?と思っています。
また、義母も義姉も私の地域でいう「男言葉」をよく使われます。
また、口調も乱暴に聞こえます。
義実家に義姉家族が同居されているので、義実家付き合いはもれなく義姉もついてきます。
先日も義祖父の葬儀があったのですが、その場でも男言葉を使い 夫のことをお前呼び💦
私自身が言葉遣いに厳しく育てられたのもあるとは思いますが、義母や義姉と一緒にいるのがとても恥ずかしくなります。
家庭内だけならまだしも、他者と関わるときはせめてその場を弁えた言葉を使ってほしいですし 夫のこともお前よりはやめてほしいです。
夫はお前と呼ばれるのが当たり前の環境で育ったので、そう呼ばれることに対して違和感を感じたことはないようですが、夫は穏やかな口調で話しますし 私含め誰かにたいしてお前と呼んでいるところは聞いたことがありません。
結婚式を控えておりますが、義母義姉の言葉遣いで夫や私、私の家族が恥をかきそうで心配です。
今更本人たちに言っても変わらないですよね😅
みなさんならどうされますか??
- はれ(1歳9ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
九州出身ですが、地域柄は関係ないと思います😭
方言で話すと、他県の方から喧嘩しているように聞こえると言われたりしますがお前は方言ではないので、育った環境だと思います🥹💦
人前でお前呼びは良くないですね😂言わなくても、大人として義家族には気付いて欲しいことですが、、、旦那さんにそれとなく伝えて頂くしかないとおもいます💦
![こまち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こまち
福岡出身、福岡育ちです!
家族にも誰にも『お前』なんて呼んだことないのでビックリしました😱!!
周りにもそんな友達や親戚はいないので(佐賀、宮崎、鹿児島、大分に親戚がいます)旦那さんのご実家の環境なんでしょうね…💦💦
家庭内だけならまだしも外でも『お前』呼びは非常識だし、聞いていて不愉快になりますね😔
今はまだ小さい息子さんも、成長すると『お前』を普通だと思って欲しくないですし、何より自分の親がそんな呼び方されていることは嫌ですよね😣
旦那さんから話してもらうことはできないでしょうか?
それこそ息子さんのことを考えてやめて欲しい、と。
変わらないなら息子と合わせられない!くらいハッキリ伝えないと変わってもらえない気がします💦
-
はれ
コメントありがとうございます🙌🏻
すみません、私が関西育ちなので、関西の女性が親しい方には「あんた」って言われるのと同じなのかなと思っていました💦
誰も注意されないし、夫も当たり前のように返事しているので私がおかしいのかと思っていました😅
やっぱり誰が聞いても「お前」呼びは気持ちいいものではないですよね、せめて人前など場所は弁えて欲しいです🙌🏻
次人前で夫をお前呼びされることがあったら、夫からやめるように伝えてもらおうと思います😢- 7月3日
-
こまち
いえいえ!!
私も関西に住んだことがあるので「あんた」呼びは分かりますし、「お前」に関してそう思われたのも納得です😊
ちゃまさんの感覚は正常で「お前」が普通じゃないです😓💦💦
まずは、せめて結婚式の時には場をわきまえた言葉遣いをしてほしいですね😣!!- 7月3日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
家庭内でお前呼びしたり言葉遣いが悪いことはあるだろうけど(私の周りでは知らないですが)外でもそのままなのは珍しいというか、あまり常識がないのかなと思ってしまいます😅
親戚に九州の方がいて方言でキツい言い方に聞こえる事はありますが、かしこまった場だと敬語になるのでまた少し話し方変わりますよ。
私だったら自分の両親や親族に「悪い人じゃないんだけど言い方がキツいことがあって、もし失礼があったらごめんなさい」と事前に言っておくかなと思いました💦
-
はれ
そうですよね💦
私の家族は義母と初めて会って挨拶をした際に 夫と義母の会話を聞いて 言葉遣いが悪く非常識な人だという印象を強く受けてしまい、以降関わりたがりません💦
結婚式の前に友人や出席していただく方にはやんわり伝えておこうと思います😢
ご助言いただきありがとうございます🙌🏻- 7月3日
はれ
コメントありがとうございます。
関西のおばちゃんの「あんた」と同じなのかなと思ってしまってました💦申し訳ありません。
次人前で夫をお前呼びされた際には、夫からやめるように伝えてもらおうと思います😢