※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子どものお祝いや記念等々をあまりやっていないという方ってどのくらい…

子どものお祝いや記念等々をあまりやっていないという方ってどのくらいいるのでしょう?

うちはお食い初め、毎月のアルバム写真?等々やっておりません。
SNSで友人がそういうのをあげていて、もっと残してあげた方が良かったのかな😥と思うようになりました…

今後義弟夫婦に子どもが生まれることがあればきっと毎月のアルバム写真などやるだろうし、義実家にも送られると思うと、同居してる私に義祖父からネチネチ言われそうで嫌だな…と思っています…
(ちなみに結婚式のことも言われています…)

自分たちが幸せならそれでいいと思うのですが、1人目の子でもっとやらなかった自分に後悔しておりまして…
冷たい親だなんて言われたらどうしようと思い、投稿させていただきました💦

※何もやっていない方、出来なかったという方もいらっしゃるかと思いますがその方々が冷たい親だと言っているわけではないことをご了承ください

コメント

なつみかん

赤ちゃんの行事でやったのはお宮参りだけなのでお食い初めやってないです。

毎月のアルバム?そんな作る暇あったら寝てました。
毎年アルバムは作りますが1年に1度だけです。

chan25

あんまりしていないというか
義母たちのせいで上の子たちの時
できなかった(お宮参りお食い始めなど
義母が任せてというので初孫だしと思い
我慢してお願いしたらただの宗教の
集まりだったり…)ので下の子もしてません😅

カフェオレが好きすぎる

お食い初めはやりましたけど(家で)、毎月のアルバムやってませんよ!!
なんなら今までに撮った写真はデータでしか存在しません😂
一応どちらもお宮参りと100日、娘は七五三、それぞれ写真撮影と神社でお参りは行ってますが、それ以外は特に大々的に行ってるものってないです🙄誕生日はお祝いしますけど写真館で撮影なんてしませんし、ハーフバースデーもやりません🙄

写真は「みてね」にあげるので(旦那が)どちらの親も自分たちで現像したりアルバム作ったりはしてるそうです!こちらにやってと言われたこともないですし、やろうと思ったこともないです!私個人的には写真の処分が1番面倒だと思っているので今後もアルバムにする予定はないです。親から貰った私のアルバム、私が死んだらどうしようと本当に思ってるので…😭

大々的にやりたきゃやればいいし、それはほんと人それぞれだと思いますよ✨それをやってないから冷たい、とは思いません!
衣食住を整えてあげて愛情かけて育てればそれで万々歳です🫶
それに義実家さんと同居されてるんですよね?写真より毎日可愛い孫(義祖父にしたらひ孫?)の顔を見せられるなんて1番の孝行だと思いますけどね🥲

ママリ

お食い初めやってないです😂
私も新生児の時に手足型とっとけば良かったなーとか、初めて〇〇した日みたいなのをちゃんとノートとかに書いとけばよかったなって思います!
マンスリーフォトも撮ってないので同じく撮ってあげればよかったと後悔してます😓

これからしてあげれば良いんじゃないでしょうか?💓

はじめてのママリ🔰

お宮参りは帝王切開後の傷の痛みと育児、旦那の両親は既に鬼籍の為やる余裕もなく、お食い初めも夫婦二人で鯛食べるのも用意も大変だなと思いスルーしちゃいました😂

女の子なのでひな祭りと、あとは誕生日や七五三をやれたらいいやー位に思ってます。

あと伝統的な行事では無いですが、子供が少し大きくなってから一番喜ぶのってクリスマスとお年玉でしょうし🤣

私の方の実家が遠いので母には写真を送りますが、スマホ撮影の画像をコンビニで写真プリントしただけのやつです😊
それも一応形にってだけで普段はLINEで見せるくらいです😂😂

はじめてのママリ🔰

なーんにもやってません😂笑

バースデーフォトだけは2人ともしましたが伝統的なものは親もしなくて良い派なのでめんどくさくてしませんでした!
さすがにやらなさ過ぎて七五三はやろうかなーと思ってましたが、下の子が生まれてバタバタ、幼稚園のお受験でバタバタ、早生まれでタイミングをミスりできませんでした🤣💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バースデーではなく🙅‍♀️
    ニューボーンフォトでした

    • 7月3日
ぷくぷく

一般的な行事(お食い初めや七五三など)はやりましたが、誕生日に飾り付けを豪華に、とか写真を撮りに行く、とかはしていないです。
毎月のアルバム?!自宅用に年1回まとめて印刷していたのですら面倒になってもうやってないです😂両家にアプリのみてねで写真を共有しているので、勝手にやってもらえればと思っています。

自分自身のお宮参りやお食い初めの写真とか見たことないです(やっているはず)。七五三の写真は実家に飾ってあったので見ましたが、それで喜ぶとかなく😅
SNSにアップするのは、親の自己満足の部分も少なからずあると思います。

はじめてのママリ🔰

我が家も3人お食い初め、100日、ハーフバースデイやってません🎈
お宮参りも自分達のみです😊
誕生日にバルーンで豪華な飾り付けとかもないです😂
子供もそんな興味なさそうだし、めんどくさくて…笑
我が家は誕生日は、子供達の行きたい場所にお出かけして、外食して、トイザらスでおもちゃを買って帰宅するって流れが定番になりました😁⭐️
1人目の時はアルバム作ってましたが、2人目からは、2人分のアルバムの写真選ぶのすら手間で結局新しいアルバムの台紙や送料などお金もかかるしやめてしまいました💦

イベントのたびにSNSにアップするのは、親の自己満が大きいかなって思います😅
あまり記念日とかお祝い事にこだわらず、何気ない毎日や、ふとした瞬間の思い出を残せていればいいかなって思う派です😊🩷

れの

安産祈願は1人目が両親に連れて行かれ行きましたが、それ以外は安産祈願もお七夜もお宮参りもお食い初めも100日祝いもなーんにもやってません!
ニューボーンフォトも撮っておらず、ハーフバースデーと誕生日の写真は友達の子供と撮る機会があったのでそこだけはスタジオで写真撮ってもらってます!

あ!初節句もやってません!もちろんそれ以降もです😂

スポンジ

おいわいや行事はちゃんとしますが、わざわざ写真館で写真撮ったりはしません😅
やる人は毎回何万もかけてやってますが、うちはこれからもしませんね。