※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の発達に心配があります。幼稚園入園前で急に心配になりました。着替えや靴を履くなどやる気がなく、自立できる子に変わる方法を知りたいです。

娘の発達が心配です。
一歩外に出ると積極的でお友達も大好き。おしゃべりも上手だと思います。ここでは静かにしてようね、など人の迷惑にならないよう注意することもちゃんと聞いてくれるので、今までは気にしてませんでしたが幼稚園の入園も来年に控えていて急に心配になってきたことがあります💦
お着替えや靴を履く、などのやる気が全くなく😭すぐにママがやって!と言い投げ出してしまいます💦
体を動かすのが大好きな子なので今まで生活習慣に力を入れておらず、お外でいかに楽しいことをたくさんするかばかりを考えで育児していました🥲そのツケが今になって現れてるのかなと💦とても後悔してもいます。
早くお外に行きたいんだろうと思い今までは私が全部着替えさせてしまっていました…
今はごほうびシールや大げさに褒めたりぬいぐるみを使ったりしてなんとか1時間以上かけてお着替え完了という感じで、途中腕が引っかかったりすると「ままやって!」と言います💦少し手伝ってお着替え完了すると満足そうではありますが…
食事もすぐに遊び始めて自分でしないし、トイトレもまだ始めてません。とりあえず着替えと靴をはくなど基本的なことから始めた方がいいかなと…
今までの育て方を本当に後悔しています🥲今からでも自分で自分のことをやる子に変わることはできるでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

やって!と甘えているうちは、手伝いしてあげてました。甘えたい時期なんだなーと思って、思いを受け止めていました。

3歳を超えると今度は「自分でやる!」と言い出して、何でも自分でやらないと気が済まなくなる時期がやってきます😀

トイトレも、うちは3歳0ヶ月まで何もしてませんでしたし、本人がトイレに行くのを嫌がってました。ところが、3歳1ヶ月の時に幼稚園入園して、トイレに行かねばならない状況になると、1ヶ月以内でおむつ卒業しました。なので、3歳超えてからでも問題ないと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🥺
    安心しました!自分でやりたい時期がくるんですね✨✨

    • 7月3日
はじめてのママリ🔰

まだ2歳のお子さんですよね!?

全然問題ないですよー!!
うちなんか4歳、年中まで
着替え手伝ってたし
幼稚園の給食セットも
体操着もわたしがリュックに詰め込んでましたよ🙄💦
年中の冬頃わたしの妊娠がわかってからやっと自分のお支度自分でやらなきゃいけないと思い始めたのか着替えたり、荷物詰め込んだりするようになりました😂
しかし、ご飯に感じは、未だに1時間かけて食べてるし、途中から食べさせてーってなることも、、
特に発達にはひっかかってないし、今だけかな、、と思い、手伝える時は未だにやってあげてます🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも食事1時間以上かかります💦うちだけじゃないと聞いて安心しました✨✨ 回答ありがとうございます🥺

    • 7月3日
ままり

やる気がないうちは出来なくても仕方ないかな〜と思います😰
もうすぐ3歳の娘もできなかったら「できない!」と激怒するのでほぼ私がやってあげてます😅

おかあさんといっしょは見てますか?日替わりでパジャマや歯磨きやらを子どもがするコーナーがありますよね?上の子はあれを見て自分でやり始めてましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おかあさんといっしょ、あまり興味がなさそうでしばらく見せていなかったのですが、そのコーナーだけ一緒に見たりもありですね!明日から実践してみます🥺回答ありがとうございます✨✨

    • 7月3日