※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

飲食店を辞めたくて事務のパートに向かう準備をしていたが、採用が取り消しになり、飲食店から引き止められている。環境変えるか悩んでいます。

みなさんどーしますか?
今個人店の飲食店でパートをしているのですが、もう少しお金を稼ぎたく、事務の面接を受けたところ採用が決まりました。なので、飲食店には今月いっぱいで辞める旨を伝え、事務のパートへ向けて心を準備していたのですが、数週間後、事務の採用があっち都合で取り消しになりました。
飲食店からは、働く日数増やしていいから残ってくれと引き止められています。。飲食店を辞めたかった理由は、
人を駒のように使い、暇な日はすぐ上げさせられて月3万しか稼げない月もありました。扱い方も酷くそのせいか従業員も3人ほど辞め、人手不足です。その3人は上司の気に入らない人達みたいで辞めさせられるように仕向けられた感じです。
その為、私は飲食店から引き止められてる状況です。正直、その3人が辞めてからは上司も働きやすくなったのか、お店の空気も良くなって、私たちのことはお気に入りなのか良くしてくれてます。

このままここに残るのか、新たに職を探すかどちらがいいと思いますか?

今の飲食店は急な休みも対応してくれて正直助かってはいます。
思い切って環境変えるか悩んでます

コメント

はじめてのママリ

飲食店を続けてみて、良さそうな求人が来たら辞めてみるのはどうですか?😃

飲食店やめてしまっては、給料も途絶えてしまうので、続けながら就活する感じが良いのかなって思います💡大変でしょうけど💦

環境が良いなら、それも出来そうですよね、就活も都合が逆につきそうですし😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他のパートの人に話したら、一回引き止められて戻ったら次辞めにくくない?辞めれないよって言われてしまって(-。-;
    ほんとはその形が一番いいのに、迷ってしまってます🫠

    • 7月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    確かにそれはありますよね。。。
    まあでも他の就職先が見つかれば引き止められても辞めるしかなくなりますし💡

    辞められない会社ってないと思うので、そうなった時は断固として辞めます、でも良いかもしれません💦

    • 7月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    それか、もういっそのこと、次が見つからなくても辞めてしまう!とか💡金銭的に余裕があればの話ですが💦

    • 7月2日
ママリ

職場環境が同じ過ぎてびっくりしました😂
個人の飲食店ってどこもそんな感じなんですかね、、

とりあえず数万でもお給料あった方が良いと思うので、
「今後の事を考えると福利厚生のしっかりした所を探したいので、それまでの間なら」
って条件つきて残るのはどうでしょうか?