※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の男の子の発語に不安があり、宇宙語のような発声や指差しはできるが言葉が少ない状況。療育センター予約を考えているが、原因が不明で心配。

1歳7ヶ月の男の子、発語に関して心配してます。
発声に関して不器用さを感じています。

宇宙語とよばれるような子音を含んだ発声もあまりなく、基本的に母音がほとんどです。
指差しは全種類できますが、やはり発語がないのが気になっています。

「これは葉っぱだよ。言ってみて」と言うと「っぱ」
と言ったりするけどなんだかただの「ぱ」というよりも
破裂音?というか…
「お茶」も舌打ちすることで「ちゃ」を表現しています。
あと「これはゼリーだよ。ゼリー。」と発声を促してみると、自分で難しいと思ったら口に指を突っ込んで「ぎぎぎぎー」みたいな言いたいのに言えない、雰囲気があります。

発語を促すと言ってみようという雰囲気があるんですが、なかなか発声できないようで…かなり不器用さを感じます。
そんなお子さんいらっしゃる方、いませんか??

口の機能に問題があるのか、聞き取る力に問題があるのか、発達の問題か…。考えてもわかりません💦

数ヶ月後に療育センターを予約しているのでこの件について話してみようかと思っているのですが、まだまだ先でそれまでに知りたいと思ったので質問してみました。
わかる方いらっしゃればよろしくお願いします。

コメント

ままり

まだ1歳7ヶ月ですよね?
そんな子いっぱいいるとおもいますよ

甥っ子は3歳でも何言ってるかわからないかんじだったし、下の子は上の子と比べるとかなり遅いです…

男の子って遅めですからね
とりあえずまだなにか診断がつく年齢でもないですから

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    そうなんですかね😭
    一歳半検診の時に、発達は遅めですってはっきり言われてしまったのでみんなもっと話すのかと思っていました…💦
    あまりにも子音が下手くそなので、宇宙語すらままならないとなるとヤバいのかなと心配していました。

    • 7月2日
さき

え、うちの子2歳半ですが喋るようになったの2歳すぎてからですよ😂
それまでガオー🦖しか言いませんでした😂
1歳半検診では半裸で暴れ回り指差しなど何ひとつしませんでしたがわりと周りもそんな感じでした☺️
今では3語文しっかり喋るしおしゃべりでうるさいくらいです😂
子どもの事になると心配になってしまうのすごく分かるけど、そこまで深く気にすることではないのかなって思いました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    本当いろいろ心配になってしまって…共感してくださって嬉しいです😭
    2歳すぎてからなんですね!
    少し様子見していても大丈夫なのかなとか、早く動いた方がいいのかなとか、頭の中ぐるぐるしてしまって疲れてました😔😔

    息子さんは発語があってから3語分までがかなり早かったんですね👏すごい!!
    うちの子もそうなればいいなぁと思います。

    • 7月2日
はじめてのママリ

うちの息子も指差しはできるけど発語遅くて1歳半検診5つ名詞出てなくて引っかかりました😢

出せない発声ばかりですよー💦
真似してくねるのは自分が言える
ママ、青、あった、うま、あれー?のみです💦

宇宙語ばかりで何言ってるかわかりません。

ちゃんとママのマネして何でも言おうとしてるだけすごいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    1歳半検診で名詞5つ言えないとはかなり多いですね😵!
    名詞じゃないと発語にカウントされないんですね💦知らなかった💦
    だけどもうそれだけお話できてるのすごいです☺️✨
    私も早くママって言われたいーー!笑

    • 7月2日
deleted user

うまく話せないお子さんに言ってみてはあまり良くないのかなと思います。言わないといけないと思わせたり無理したコミュニケーションになってしまうので葉っぱだよだけでもいいと思います。たくさん話しかけてコミュニケーションとってあげるのが良いかなと思います。ゆびを突っ込むのはうまく言えないよと伝えたいのかなと思いました。こういうときは話そうとしてくれてありがとう偉いねと言うと良いかなと思います。なんで言えないのは傷ついてしまうのでいわないようにすると良いですよ3つとも問題があるお子さんがいるので調べてもらうといいですよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    私もそう思って、少し前まで発語を促さないようにしてたんですが、あまりにも言う気がないのか(私が先に察するのかもしれないですが💦)本当全然進展がないので、方針を変更したんですが良くないですかね😫?
    話そうとしてくれてありがとう、と言うのはとても参考になります!今度そういうことがあれば言ってみます。
    3つとも問題があると、結構大変そうに思います…どうなんだろう

    • 7月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    無理させていたら良くないとは思いますが優しく言えるかなぐらいにしといて言えなくても責めないで頑張ったねぐらいにしておくとちょうど良いかなと思います。知的障がいがあると3つ問題があるのはあり得ます大変ですよね

    • 7月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早いお返事ありがとうございます😭
    優しく言う方法いいですね。気をつけてみます!
    失礼なことを言ってしまったらごめんなさい。知的障がいがあるかどうかというのは、この月齢ではまだわからないと思いますか?またはこの月齢だと、その場合どんな特徴があるか、など…。教えていただけると参考になります🙇‍♀️

    • 7月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    この年齢だとなかなか分からなくて周りの子供より幼かったり良く泣いたりとかですかね大きくなると周りのおこさんとの差が出て小学校1年生になると同年代の子供から弟みたいだねと言われたり弟や妹みたいに可愛がられることもあります

    • 7月2日
deleted user

一歳七ヶ月、お茶は?聞いても無言でした🤣
全く理解してなく何も言わなかったです🤣

言ってみようと雰囲気あるのでしたらそのうち言うようになると思います😃💡
聞き取る力あるとおもいます!

うちの子現在2歳7ヶ月ですがおちゃは?言っても未だに無言で言う仕草全くないです😂
障害あります。

はじめてのママリ🔰

1歳9ヶ月になったばかりの子供がいますが、全く同じです!
真似してみようとするのですが、基本一文字、バナナならバ!にゃんにゃんならにゃ!パンならパ!としか言えません😢
うちもとても心配で発達センター等に相談してみようかなと思うのですが、指差しも全種類できるし、あ!とん!と指差しで意思疎通でき、言葉の理解もあるので本人が困ってないのかな?と思ったりで2歳まで様子見する予定です💦
絵本も大好きで毎日10回以上読まされるので何が原因かな?と思うのですがこればっかりは個性ですかね😂
長々と失礼しました。