※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌻
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の息子が言葉を覚え始めていますが、まだ少ないようで心配しています。イヤイヤ期に入り、食事や遊びが好きで、周りの子供よりも言葉が遅いようで不安です。

1歳10ヶ月の息子がいるのですが
ゆっくりさんなだけなのかとても心配です。

4月から保育園に通い出してGWごろから
まんましよっか〜って言えばまんまんま〜
って言ったりママって言えばママと言い出しました。
ママ〜と呼ばれることはあまりなく
たまにママ〜と言いながら寄ってきたりはするのですが
基本的にはママってこちらが言ってママという感じです。
パパもたまーにあります😅

あとは
・アンマン(アンパンマン)
・くしゃ(自分の足臭って臭い。"く"ははっきりではない)
・よしっ
・よしよし
・バ(バイキンマン)
・まうま(しまうま)
・イヤイヤ
・はい(物渡す時)
・ズシンズシン(足踏み。"ズ"ははっきりではない)

って感じです。
今から徐々に言葉が出てくるのでしょうか、、、
応答の指差しはこちらもびっくりするくらい理解してます。
言葉もだいぶ理解してるよねって言われるので
ある程度は分かってると思います。

イヤイヤ期に入っており
泣き叫ぶことも多いですが
Eテレ見てダンス踊ったり
手遊び歌もちょこちょこしてます。

車、恐竜、動物大好きで
家の外でサイレンが鳴ってたり鳥が鳴いてたら
鳴っとる!って感じで外を指さしてます。
先日下の子が産まれたので下の子に
しょっちゅう構いに行ってます😂
食べるの大好きで基本何でも食べ、
スプーンやフォークで自分で食べてます。

こんな感じですが今から徐々に言葉は増えていくのでしょうか、、、
周りの同じ月齢の子はもっと話してるので心配になりました。

コメント

みかん

上の子は2歳半まで単語3つでした😅
ゆっくりなだけで今は普通に会話できてます!
まだこれからなのかなと思います🤔

deleted user

指差ししたり言葉を理解しているならこれから増えそうですね💡
数ヶ月で一気に出たりしますし💞

deleted user

言葉は増えていくと思います。親が焦るとお子さんが感じ取っておこさんも焦ってしまうので焦らず接してあげると話しやすいかなと思います。とにかくたくさん話しかけてたくさん遊んであげるのが一番効果があるのでおすすめですよ