![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳4ヶ月の娘が寝かしつけにこだわりを持ち、怒りや泣き声が気になる。発達の相談が必要か悩んでいる。
こんな時間にすみません😢
2歳4ヶ月の娘。
最近寝かしつけの際に、次のようなこだわり(癇癪?)が強くなってきた気がして心配しています。
発達の相談をお願いした方がよいのでしょうか?
・寝る時に私や夫がメガネをかけていないと、かけるまで怒りながら泣き続ける(日頃は夫婦でメガネをかけています)
・寝る時はお気に入りのおもちゃやぬいぐるみを手元に置かないと寝ない
(夜中に覚醒するのですが、近くにないとギャン泣き。)
・暑くなってきて寝室にストローマグを置いてすぐに水分補給できるようにしているのですが、中身が入っているのに、こまめに新しく追加しろと怒りながら要求してくる
・寝る前はテンションが高く、前転したり、寝ている夫の体の上に立ちジャンプしたりで、寝かしつけに長くて2時間かかる
言葉はゆっくりめで2語文がほんの少し言えるのと、偏食がひどいです。
クレーンもあります(涙が出た時に私の手を使ってふこうとする)
- はじめてのママリ
コメント
![もちもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちもち
どうなんですかね…
うちの子も少し前から同じようにめちゃくちゃこだわり強いです(笑)
それに従わないと怒るし…です😅
大人にもルーティンがあるように、
子供にも本人なりの拘りやルーティンが
あるんだろうなって思ってます。
今は時期的に反抗期でもありますし
心の成長の時期でもあると思うので、
本人なりの訴えだったり、成長の過程でもあるんだろうと思うので
そこまで気にしなくていいのかなーって
同じ様に今現在経験してる身としては思います🫠
因みに偏食はうちも酷いですが、
お家だと皆ワガママ女王様になりますよ(笑)
ワガママ自由に言えるのは甘えてる証拠でもあります☺️
はじめてのママリ
遅くなりすみません。
コメントありがとうございます。
お子さんも同じような様子だと知りほっとしました。
イヤイヤ期もあるんですかね?
娘、家と外で態度違います。
自分でご飯食べられるのに食べさせてーってしてきます💦
もちもち
うちの子もですよ🤣
園だとしっかり自分でご飯食べれるし、
服も着替えれるのに
家だと全部ママにしてもらうのーって
自分でする事放棄してます(笑)(笑)
それだけママが大好きで甘えてる証拠なんですよねー大変だけど😅
はじめてのママリ
同じですー🤣
大変ですよね💦
共感していただけて嬉しかったです♡ありがとうございました☺️