※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子供のお金について、出産祝いと児童手当などの口座を分けていますか?

子供のお金について。
出産祝いなどと児童手当などの口座は分けて
子供が大きくなったら渡す用と教育費用にと考えているのですが皆さんは口座分けてたりしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

渡す用はお年玉やお祝いだけで子どもの口座ですが
教育費用は親の口座に入れてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    児童手当など積立NISAにまわそうかなとも悩んでまして。皆さんも何か運用にあててますか?

    • 7月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    つみたてNISAはやってます!
    特に教育費として!とかは決めてないですが😌

    • 7月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!😊普通に貯金しても勿体無いので
    やるだけやってみようかなと思います😣

    • 7月2日
ひなこ

お年玉やお祝いはゆうちょ銀行でそれぞれの子供の口座に入れてます!大きくなったら渡す予定です。
児童手当や学費の貯金は別口座に入れてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    渡す用は私もゆうちょ銀行にしました^ - ^
    やはり分けてた方がいいですよね!ありがとうございます^^

    • 7月2日
  • ひなこ

    ひなこ

    自分事ですが、私は高校卒業とともに親から貰ったら即一気に使いました😇笑。なので、子供達にはもう少し大人になってから渡そうと思ってます🤣🤣

    あと、銀行口座とは別にジュニアNISAは学費用としてやってます😊

    • 7月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに20歳そこそこでまとまったお金手にすると使いたいですよね🤣普通に預けてるよりいいですよね😣💦

    • 7月2日
ママリ

私は子供の口座を作ってそこにもらったお金を入れたいと思っていたのですが、夫はわかる必要無い、と言う意見で結局口座は作っていなくて、もらったお金は全て親の口座です!
ジュニアNISA満額やって将来子供たちに渡したいと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!😣
    開設出来るのも今年9月までみたいですしね😭💦

    • 7月2日
  • ママリ

    ママリ

    渡すにしてもまだ先だし、子供のお金〜とか関係なしになるべくたくさん投資しておいて増やして渡せたら良いなと思ってます!

    • 7月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!😊
    長い目で見て長期運用コツコツ頑張るのみですね💸

    • 7月2日
はじめてのママリ🔰

お祝いと児童手当用
お年玉用の二つ子供口座です。
お祝いは将来の教育費、お年玉は渡す用🧧