

さんかくしかく
元々幼稚園だった場所が認定子ども園に変わった園に預けています。フルタイムの割合は、0〜二歳児はクラスのほとんどが両親就労の親です。
年少からは2クラスのうち、1クラスがフルタイムという感じです。
ただ、みなさん迎えは早く、18時以降は延長保育料が加算されるので、全学年で18時以降は5人ほどしか児童がいません…💦
(1度出張で18時20分に行ったら、我が子しか残っていませんでした😂)

Rmama
一昨年、子どもが年長にあがるタイミングでこども園になりました。
2年間は幼稚園で時間外保育を利用して、最長18時まで預かってもらってました。
幼稚園なので、そこまでガッツリ働いているお母さんあんまいなかったです。
いつもうちの子がお迎え最後か2番目でした😅
フルタイムで働いているお母さんもいましたが、お迎えはおばあちゃんが毎日来ていたり、同居とかしている感じでした。
幼稚園型認定こども園に変わってからは、下の学年には保育の部の子がいっぱいいましたが、変更前に入園した学年は保育の部の園児はクラス4人くらいでした。
時間外保育は16時半以降は合同保育になるので、18時過ぎにお迎えいくといっぱいまだ園児がいて安心したのを覚えています。
それでも、やっぱり幼稚園→こども園ってことは教育は変わってないので、幼稚園のように保育園よりはイベント参加が多いです。
だから、バリバリのフルタイムママってそこまで多いイメージないですね…今のところ。
18時にお迎えいって、1歳児~5歳児で合わせて10人強くらいですかね。。
18時のタイミングでけっこうお迎え多いので、18時半とかになると、5人もいないと思います…

へも
数年前に幼稚園からこども園に変わりました!フルタイムあんまいないイメージですね😭💦6〜7時間の人が多いかもしれません。私は時短7時間です!
一度土曜日の18時過ぎに行ったら息子たちだけで、ごめんね〜💦💦となりました🤣💦平日はそんなことないんですけどね💦

はじめてママリ
皆さま教えてくださってありがとうございます🙇♀️
まとめての返信で申し訳ございません🙇♀️
凄く参考になります🙇♀️🥺
コメント