※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱくぱく
ココロ・悩み

上の子が可愛くない気持ちを乗り越える方法について相談中。イヤイヤ期や赤ちゃん返りで疲れており、下の子に嫉妬し感情のコントロールが難しい状況。旦那に話すつもり。ありがとうございます。

上の子が可愛くないです
同じような気持ちになった方どうやって乗り越えましたか。

今日は怒鳴らずに過ごそう優しく過ごそう
と決めていたのに全然ダメでした。

イヤイヤ期と赤ちゃん返りが混ざって疲れてしまいます。

大人の事情で 下の子ができてしまい
環境が変わり我慢させていることはわかっています。
でも わかっていても優しくできません。

下の子に嫉妬して顔を引っ張る お腹に乗る(おむつ替えの時にやられてしまいました)
私のことも叩くし 何もかも嫌!いや!イヤ!しか言わない。
笑えば怒られ、触っても怒られ、でも抱っこしろと言われ
立てだの座れだの喚きながら指示してきて

お風呂も嫌 ご飯も嫌 怒れば無視して寝たふりか
いいよ大丈夫だよと言っても永遠とごめんごめんばかり

別室に行くように頼んでしまったり
かなり大声で怒鳴ってしまっています。

これから旦那が帰宅するので この気持ちを話してみますが
下の子が生まれるまでは可愛くて仕方なくて
毎日イチャイチャラブラブしていたのに
そうしてあげられなくて申し訳ないです。

コメント

遥か

あります。
ウチは上が何してもイライラする事がありました。
ホント可愛く無いってよく言ってました。
でも寂しいんですよ。それに耐えて、それでも構って欲しくてそういう行動してます。
ウチは大きいのでハッキリ言いました。構ってくれないから妹虐めると。
だから2人の時間を作ってます。平日なら家に帰って来てから妹迎えに行くまで、休日なら旦那に下を見て貰って出掛けたり。
そうやってしてる内に少しずつお互いが落ち着きました。

🐻まま

同じ2歳4ヶ月差で兄妹です。
息子も娘に今でも叩いたりひどく当たったりします。小さい頃は同じような状況でイヤイヤ期も重なり、やはり苦しかったです。

娘が一緒に遊べるようになると喧嘩も増えますが、ちょっとしたことでふざけて笑いあうことも少しずつ増えました。成長と共に変わってはくると思うので、今の状況はとても苦しいと思いますが、気にしすぎないほうが良いかなとは思います💦
うちも今でも意地悪はひどいですが、上の子が我慢することも増えたので、また1〜2年後は状況が変わるかもしれないなとは思っています。
でも、長い目で見れずに苦しいこともこれから沢山あると思います。下の子を預けて、上の子と2人の時間とかを作ると、なんとなく自分自身も落ち着きました。

  • 🐻まま

    🐻まま

    母性本能が備わって、小さい子を守りたい気持ちがあるからこそ、こういった思い(上の子に対する嫌な気持ち)がでるみたいですよ💦自然なことです💦
    また、上が男の子だと似たような状況の方が多いように思います。一緒にぼちぼち頑張りましょ💦

    • 7月2日