![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
仕事を辞めるか悩んでいます。仕事のストレスが大きく、胎児に影響が心配。お金のことも考えると、赤ちゃんと自分を優先すべきか悩んでいます。
仕事を退職しようか迷っています。仕事のストレスがすごくて、、、出勤中に涙が出たり心臓が握られてる感じで、、
母体のストレスが胎児に影響を与えるということをしってから不安で、、😭本当は12月頭まで働くつもりで、今辞めるとお給料でもらえるはずの100万ほどはもらえなくなりますが、、、赤ちゃんと体を優先するべきですよね、、?😭旦那さんのお給料だけで暮らしていけるけれど、ぎりぎりかなという感じです、、😭
- ママリ(1歳0ヶ月)
コメント
![ルーシー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルーシー
すぐに退職届け作成して郵送しておしまいで良いと思います。直接渡すなら数枚用意して(たまに破る上司いる笑)
すぐに行動して赤ちゃんの為に居心地の良い環境にいてください。
![かめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かめ
大丈夫ですか?
無理はよくないと思いますよ。
気持ち的に余裕がない程なら、ご主人と話して退職も考えてもいいかも分かりませんね。
お大事になさって下さいね!
-
ママリ
よく話し合ってみます🥲ありがとうございます😭😭
- 7月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
大丈夫ですか??
仕事が辛いのは妊娠してからですか?その前からですか??
マタニティ期は情緒も不安定になるし、つわりもあってさらに不安定になりやすいです💦
私自身、妊娠報告して部署変わって、つわりも酷くて、辛くて出勤中に泣いてしまったりもして、辞めたいと思ってましたが結局、病気休暇申請して休みました😭
つわりが落ち着いたら、心も落ち着いて産休まで頑張れました😭あの時やめなくてよかったとほんとに思いました。
旦那さんだけの給料だけでは厳しかったら、辞めても辛いかもしれないです💦妊娠してたら就職は難しいし、産後もなかなか働けないです。
休暇や休業が取れるようなら、一度落ち着くまで取ってみてから様子みるとかでも遅くないと思います!
辞めるのはいつでも辞めれると思うので🥺
妊娠前から嫌な仕事なら、すぐ辞めてもいいと思いますが💦
-
ママリ
妊娠前から嫌だなとは思っていたのですが、、、今年転職一年目なので結局11月には退職になるのですが、あと5ヶ月頑張れる自信がなくて😭産後もなかなか働くのは厳しいんでしょうか😭😭😭
- 7月1日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
私自身も妊娠前から嫌だと思ってましたが、産育休のお金のこと考えて頑張った感じです😂
1年育休取って、1年復帰して辞めました!
それのよかった点は
・保育園に入れやすい
→育休からの復帰のため、点数も高い
・保育園1年目はたくさん休むが休みやすい
・転職の時も求職期間で保育園に預けられるので困らない
産後の就職は、誰が近くに手助けしてくれる親がいないと厳しいと思います💦
保育園探しから始めて、その後就活、なかなかハードです😭私も子持ちで就活しましたが現実は全然甘くないです💦
今の会社が産育取れない環境なら、続けてもあんまり意味ないかな?と思いますが💦
でも、今、無理するのも良くないです😭赤ちゃんもですが、お母さんのメンタル面でも💦私自身、結局、あのつわり期と休暇期間が辛すぎてトラウマになってます🫠- 7月2日
-
ママリ
産育休のお金は大きいですよね😳💦わたしもそれがもらえたらと思ったのですが、確認したらやはり1年雇用期間がないと無理とのことでした😓
やっぱり保育園入れるの大変なんですね😭産後の就職はパートでしたか?正規でしたか?差し支えなければ教えていただきたいです😭わたし自身は、復帰はまずパートを考えています💦
私も旦那さんの実家も1時間以上かかるので、親はなかなか頼れないかなと思います、、
そうなんですね😭😭とてもお辛い時期だったんですね😭😭私も仕事がストレスで休みの日まで夢に出てきてしまい、、それもストレスです、、- 7月2日
-
はじめてのママリ🔰
給料でなくても、席さえ置いてれば、育休からの復帰で保育園にも入りやすいと思います🥺
もちろん、地域にもよりますが、激戦のところは4月のフルタイム復帰でも希望の園は通らなかったりします💦
私のところは、途中入園は厳しいと市役所で言われて、4月にフルタイム正社員で復帰で第一希望の園に入れました🥺
今働いているところはパートです🙌資格持ちで、保育園も2年目で呼び出しも落ち着いてるだろうという感じで採用してもらえました😭
1年目は本当に1/3は行けないと思っていいくらい休みます😭旦那さんも休んだり、急な呼び出しに対応してもらえたりできたらいいですけど💦
親になるって大変だなと実感してます😭うちも転勤族で親頼れず、夫婦だけで育ててるので🥺💦- 7月2日
-
ママリ
なるほど、、、席だけ置いておくことができるのか微妙です、、😓
そうなんですね😭😭😭
フルタイムでも難しいとなるとパートや求職中だとまず無理ですよね、、😭
そうなんですね😭😭
三分の一、、、確かに私はいま保育士してるので、入園したての子は体調崩しがちな印象です😭
うちも転勤族です、、、大変ですよね、、😭- 7月2日
ママリ
そうですよね、、、そうしたいのに決めきれない自分がいて、、、😭😭😭それが一番ですよね、、