
ワーママさんに勤務時間について相談したいです。子供1人でまだ一歳です…
ワーママさんに勤務時間について相談したいです。
子供1人でまだ一歳ですが小学生になると時短勤務できないので退職する予定です。退職すると給料が確実に下がるので子供が小さい時に稼ぎたいなと最近思ってきました。
保育園のお迎えと食事は実母がほとんどの日してくれています。(批判あるかもですが実母からお迎え行きたいと言われ、少額ではありますがお金も渡してます)現在17:30まで働いてます。
それを18:30まで働いたら給料がかなり変わります。体力的には大丈夫なんですけど、帰宅が19:10ころになります。子供との時間が少なくなりますが皆さんならどうしますか?🥲
- はじめてのママリ🔰
コメント

Riiiii☺︎
長女が10ヶ月の頃に正社員フルタイムで入社し帰宅は18時頃、今も職場も勤務時間も同じですが平日は子供との時間ないです😭🫠💦

はじめてのママリ🔰
私だったら今の子どもとの時間を大切にしたいので勤務時間は変えたくないです😭
保育園見学に行ったとき先生にも、子どもは親が一番だからなるべく小さいうちは一緒にいてあげてくださいって言われました😢
私なら、、学校に上がっても働ける場所で働く、などにします!
-
はじめてのママリ🔰
そういう考えもありますよね😭!
子供との時間は朝出勤がゆっくりなので必ず1時間は遊ぶようにしてるんですけど、夜は体力なくて一緒にテレビ見たりしてるんですよね。
どれくらいお子さんとの時間とってらっしゃいますか?- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
朝1時間も遊べているんですね!
素敵です🥺✨
家のことや遊ぶ以外の育児もありますし、夜は疲れちゃいますよね💦
私は9:00〜16:30の仕事でお迎えが早めなので夕方〜夜の方が時間はありますが、ご飯やお風呂や片付けでなんだかんだ遊ぶ時間というのは1時間も取れていなさそうな気がします😖
朝それだけ時間取れていてお子さんも寂しがったりしていなければ、今働くのもアリかもですね☺️- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
家出るまで3時間くらいあるので1時間は余裕できるので出来てますが出勤早い方は無理ですよね😭
遊ばなくても子供との時間があるのかないのかって大事ですよねきっと、、実母にも小さい時のこの時間は貴重だって言われてるので、もうちょっと考え直します😔お返事くださって、ありがとうございます!!- 36分前

ママリ
悩ましいところですね(・ω・`*)
私は母の手を借りられる環境ではなかったので時短勤務で働いてました。私が勤めていた会社は子どもが3歳になるまでしか時短取れなかったので下の子が3歳になってフルに戻りましたが両立厳しくて辞めました…。
今はパートで働いていますが給料がかなり減って生活厳しいので稼げるうちに稼いでもっと節約しておけば良かった…とちょっと後悔もあります😅
妹はシングルで母のサポートを受けながら子育てしてます。同じようにお迎えとご飯を母がしていましたがかなりのばぁばっ子で妹の言うことは聞かずばぁば!ばぁば!です。全然いうことを聞かないので、可愛くない…と悩んでいた時期もありましたし、2人目が生まれてからは2人目が可愛いと上の子はばぁばに預けっぱなしです。この前は自分の子どもというより、きょうだいみたいと言ってたのでやっぱり子どもと過ごす時間は大事なんだと思います。私自身も両親共働きで3歳までほとんど祖母と暮らしていたので両親とはしばらく溝がありました。何かあればおばあちゃん…ってなってました。
ただ、夫はおばあちゃんと同居でしたが義母との関係は良好です。残業ばかりで子ども達と過ごす時間も少ないですが子ども達はパパ大好きです🫶
なので結局は一緒に過ごす時間どれだけ子どもと向き合っているかなのかなと思ったりもします🧐
とりあえず1度延ばしてみて自分の体力と子どもとの関係をみてみて考えるでもいいのかなと思います!
収入が上がれば生活水準も気付かぬうちに上がっちゃいますし、収入が下がればそれなりなんとかしようと工夫していくので結局はなんとかなりますよ👍
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!結局仕事終わってからの自分の余裕がなさすぎて子供との時間あまり大事に出来てないことが多いんですけど、、時間確保できるならしたいなっておもいますか?🥲