※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやさん
子育て・グッズ

生後5ヶ月の子供を育てる母親です。いつか、強くなれる日は来るでしょうか?

先輩ママさん方、良かったら教えて下さい。
母親として強くなったなぁ~と感じるときはありますか?どんな些細なことでも良いので教えて下さい。

私は生後5ヶ月になる子供を育ててますが、色々びくびくすることばかりで…😅インフルにかかったら?とか考えると、イオンに行ってもびくびく…病院に行くときもびくびく…いつか、なるよーになるさ!と思えるときは来るんでしょうか?(T_T)

コメント

ともみ

私も1人目の時は常に不安ばかりでしたよ~(❁´ω`❁)
自分が母親として強くなったな~と思ったのは正に今です(笑)2人目なので、あまり動じる事もなく、なるようになる的な状態です(・∀・)
いつになっても不安や心配はあります!でも、それが当たり前なんですよ(❁´ω`❁)母親は常に心配する生き物だと思います(笑)

  • あやさん

    あやさん

    ありがとうございます😊二人目が出来ると、一人目より育てるのが楽って言う話はよく聞きますo(^o^)気持ちの余裕が出来るからって。
    母親は常に心配と不安が付き物なんですね(*^^*)

    • 2月6日
deleted user

新生児の時は、あまりの儚さと小ささに私もビクビクして神経質になりっぱなしでした。

ある時ふと、これから息子は長かったらあと80年ぐらい生きるんだ。不自由はさせたくないけど苦労はして、それを乗り越えられる子になって欲しいと思いました。
そう思えるようになってから、熱でても頑張れ!乗り越えたら前より強い体になるよ!と息子に声をかけれるようになりました。

今では息子が体調崩したら、おー!もっと強くなりなーと思えるようになりました(笑)
免疫力鍛えるチャンス!みたいな(笑)

  • あやさん

    あやさん

    その考え方、素晴らしいです!そうですよね…あまり良い子良い子させるのも良くないですよねo(T□T)o

    免疫力は鍛えて欲しいです!前向きに考えられる様にしたいです!

    • 2月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    グッドアンサーありがとうございます(^^)

    同時に、結構適当になりましたけど(笑)
    大事な我が子なんだしびくびくするのは当たり前だと思います🌸
    ちょっとずつ強いお母さん目指して一緒に頑張りましょうね〜

    • 2月7日
  • あやさん

    あやさん

    大事だからこそ色々心配になりますよね💧でも、適当に出来るところは、適当にしたいです…強い母親目指して頑張ります!!

    • 2月10日
deleted user

一人の子のときは、わりとずっとビクビクしてました。笑
風邪ひいたり、児童館で叩かれたり、発達についてだったり、離乳食も試行錯誤だったり。

でも、子供がおしゃべりができるようになったら、なんだか少し余裕がでましたね。
やっぱり『◯◯したい』とか要求を言ってくれるから、子育てが楽になった感じで。
1才後半くらい。
その頃には、ひととおり風邪だの胃腸炎だの経験して、少し強くなったと思います。

今二人目が8ヶ月になりましたが、もーほんとに適当です。(-_-;)
あれだけすぐ悩んでうじうじする私が、ほんとに強くなったなぁーと思います。

  • あやさん

    あやさん

    風邪引いたときが一番びくびくです(;o;)いつ病院に連れてった方が良いのかな?熱は無いのか…とか、気になって気になって(T_T)
    おしゃべりできるようになると、会話出来るので楽にはなりそうな気がします!病気もなった方が体が強くなりますよね(*^^*)

    • 2月6日
かな

こんばんは☆7ヶ月の娘の母してます(^o^)
私わ娘が生後2週間くらいの時に私の鼻風邪を移してしまい、1ヶ月ほど風邪をひかせてしまいました(;_;)鼻水がとてもひどかったので小児科で吸引してもらったのですがその姿がかわいそうで…自分を責めました(;_;)
そして5か月の12月に、モールのオムツ台から胃腸炎の菌をもらってしまい、娘は7回、8回ほど吐いてしまいました…夜だった為きゅうきゅに行って、次の日は日中私一人で見るの不安でしたがなんとか乗り越えました☆この時も、あの日モールに行かなければ…と自分を責めました(;_;)でも友達が、仕方ないよ♪お母さんとして強くなったね!娘ちゃんも(^o^)って言ってくれて嬉しかったです☆母が強くいなきゃ!ってなんとか乗り越えられるもんです♪私も今から保育園行ったらまた毎年のように胃腸炎なるのかな…と不安ですがこれも試練かと思っています\(^o^)/

  • あやさん

    あやさん

    風邪を引いたら自分があのときこうしてれば…って本当に思いますo(T□T)o
    外出先のオムツ交換は、余計に神経質になってしまい、除菌シートを持ち歩き拭いたりして…母が強くいなきゃ!とは思うんですが、不安な気持ちが混ざってしまい…今年は流行がすごいと話題になったので余計に…だんだん強くなっていけるようにしたいです!

    • 2月6日
ゆかちん

うちは、幸いにもまだ子どもたちが病気になったことないので、大変なことを乗り越えて強くなった!というエピソードはありませんが…

双子を育ててますが、今まで大変で辛いとかイラついたりとか思ったことが1度もなく、毎日子育てが楽しいと思えていることが、自分でびっくりしています。うちも双子だから風邪やインフルエンザなど怖いですけど、ビビってたらどこも出かけられないや~と思って、バンバン出かけてます。もちろんこどもが病気にならないのは大前提ですが、母親である自分が健康でなければ、こどもが可哀想なので、手洗いうがいやマスク等はして、予防はしっかりしてます!

こどもは風邪引くもの!と思って、コメントされているmarcoさんの考え方を見習って、私も強くなろうと思います☆

  • あやさん

    あやさん

    双子ちゃんなのに、前向きに考えられるゆかちんさん、すごいです(^o^)どんなことが楽しいと思えるか聞いても大丈夫ですか??
    私も手洗いうがいは徹底的にやってます。ウイルス除去する置いておくやつとか、服に吹き掛けてウイルスブロックするやつとか( ;∀;)
    子供は風の子元気な子!って昔から言いますよね

    • 2月6日
Chiiママ

まだまだこれから
なのかもしれませんが、
今のところ外出などにびくびくせず
生後2ヶ月頃から、色んな所に
お散歩がてら遊びに行ってます(^^)


私の強くなったエピソードは
娘が生後1日で新生児痙攣のため
総合病院のNICUに転院してしまった時

私は産院に入院中だったのですが
主人が仕事(夜勤のある仕事)へ行き
夕方頃
「上司が、娘がそんな状態だと
仕事どころじゃないだろうから
帰っていいよ。って言われた」
と、電話がありましたが
「あなたが帰ってきても、
娘の状態は良くはならないから
ちゃんと仕事してきて!」
と送り出した?事ですかね~(^_^;)

のちにその上司の方から
「母は強し…鬼嫁だな。」
と言われたそうですが(笑)

そんな娘も1ヶ月で退院し、
今じゃムチムチの元気ちゃんです♥

  • あやさん

    あやさん

    新生児から大変なことがあったのに、旦那さんに仕事しな!って言えるのすごいです。
    私だったら、休んで!って言ってしまいそうで😅💦
    二ヶ月ぐらいから散歩に出掛けたり外には連れ出してましたが、流行がすごいと話題になったので引きこもることが多くなりました。
    娘さん、元気にムチムチちゃんに育っていて何よりです

    • 2月6日
もっさ子

私は初めての子供なんですが、
逆に神経質どころか
なるようになるから大丈夫だろうで済ませるので
もっと緊張感もたないとなーって日々思ってます(⚭-⚭ )

  • あやさん

    あやさん

    羨ましいです…私もそれぐらいの心構えで居たいです!

    • 2月6日
ゆかちん

親バカですが、2人が可愛くて、見ていて飽きないし、私が笑うと笑ってくれたり、あやすと声出して爆笑したり…… おもちゃを不思議そうに見ていたり、夢中で拳を口に入れようとしていたり、眠くなったら泣くのも愛おしくて、寝かしつけて寝てくれた達成感とか。人見知りが少し出てきたんですが、私を必要としてくれてるんだって思うと、それすら愛おしい……ってな感じで毎日楽しいです(笑)

早く暖かくなって、風邪やインルフをあまり気にしなくなりたいですね。春になるとまた、お散歩もできるようになるから、楽しみです☆

  • あやさん

    あやさん

    読んでいて共感することがあります😢泣いてるのに私が構うと笑ってくれたり、離れたら泣いたり…イライラしますが可愛いな、こいつ!と思ってしまう自分が居ます。だっこすると腕をギュッと握ってくれたり、おっぱいを求めてる顔はたまらなく可愛いです!

    早く暖かくなって散歩できるのが楽しみです!お花見も、初節句もありますしね、

    • 2月10日