※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供が食事に対しての態度や行動に悩んでいます。愛情を感じられなくなり、楽しく遊ぶ方法を知りたいとのことです。

一歳半、最近子供が可愛い、遊んであげたい、と思えなくなってきました、、、

一番辛いのは超偏食、少食でご飯を全然食べない、以前食べてたものを更に食べなくなったことです。食べさせようとすると大きな声でギャン泣き、ご飯を振り払われ、こちらもブチギレが毎回です。(体重が病院で指摘受けるレベルなので食べさせなきゃいいとはなれません)
その上赤ちゃん返りみたいに自分でできるのにご飯を私に食べさせてもらおうとしたり、、、

本人はどんなにギャン泣きしても食事が終わればご機嫌で遊ぼうと構ってきます。でも私は食事のブチギレが以前は切り替えができてたのに最近はできず、食後も遊んであげたくなくなってます。
更に最近は1人遊びも好きじゃなくなってすぐ私の手を引いて色んなおもちゃで遊べと言ってきますし、TVのこだわりも強くなって以前はEテレ付ければ機嫌良かったのにYouTubeやら他のサブスクやらたくさんチャンネル変えないとその時の気分じゃないとギャン泣き、、、

前までは食事以外の時間はああ可愛い😊って思えてたのに思えなくなってきたのが本当に母親としてやばいと思ってます。どうやったら子供への愛が戻って楽しく遊んであげられるのか、、、という愚痴です😮‍💨

コメント

あかね

次男が絶賛イヤイヤ期に赤ちゃん返り重なってます😂
長男にはダメだよと怒ってましたが食べない次男が心配で最近は立食パーティ並に食卓を囲まない次男を追いかけ回してはおもちゃの横で食べさせてます😂
たまに気が向いたら食卓にやってくる次男を捕まえたら、離さないぞと言わんばかりに1口食べただけで偉いね~と褒めちぎり、食べさせてとせがまれたら、食べさせてます😅
どうにか食事が楽しい時間だと思えるように、こちらも怒らないように必死です😇😇
躾やマナーは二の次で楽しく食べてもらうことに気持ちを向けたら少しママリさんもラクになるかもしれないです😂😂

はじめてのママリ🔰

イヤイヤ期に足を踏み入れてる感じですかね…うちもそれ2人同時にやられると もう無理!!ってなります(笑)むしろ笑えます
ウザいしイライラするし なんだこの生き物は?となりますし😂
こっちが頭おかしくなりそうになるので機嫌悪い時はもう相手するのやめました
はいはいじゃあ勝手にしな〜勝手に食べな〜好きなようにやりな〜って感じで、危ないことだけはしっかり見張りながら基本スルーしてます😀もう何やっても 向こうも無理な時期なので 本気で向き合うだけ疲れるだけだなと学びました😫