
もうすぐ娘の初節句です。初節句のお雛様を両家の親以外の親戚を呼んで…
もうすぐ娘の初節句です。
初節句のお雛様を
両家の親以外の親戚を呼んで
お見せしたことありますか?
私の中では
両家の親を家に呼んでご飯食べれば良いかと
思っていましたが、
義母が旦那の弟家族(娘と同月齢の息子あり)を
連れてお雛様見に行きたいと言い出しました。
弟の奥さんと電話で話したときには
義母さんにお雛様見に行くわよね??
と言われて引くに引けず見に連れて来られる
ようです。
残念ながら6畳一間に両家の親 弟家族は
おさまらないので両家の食事とお披露目会は
同時開催は出来ないのですが、、(´ー`)
弟家族へのお雛様お披露目会になかなか気分が乗りません。(準備 片付けetc、、)
自分たち家族は弟家族の息子くんの兜お披露目会には参加するつもりはないですし、、
義母が乗り気のため回避したくても無理そうですが
みなさんならどう思われますか??
- sugarcolor(8歳)
コメント

エピママ
うちも娘の初節句ですが、お祝いは自宅で両家の親と私の妹(手伝い)くらいでやる予定です!
旦那の兄弟はお祝いに来ませんし、こちらも行きませんよ😀

marichan
うちも初節句です☆
うちも両家の両親だけで、兄家族やっと義理兄家族はきませんよ。
弟の奥さんに部屋に入りきらないなど説明した上で、義理母にも、「大人数になると部屋にも入りきらないので、弟さんの家族には後日、ゆっくりと見に来てもらうことになりました」などと言ってみてはどうですか?
一気にたくさん来られると気をつかうのも倍になって疲れますよね(^^;)
-
sugarcolor
回答ありがとうございます☆
両家の両親だけでも十分にお祝い出来ますよね🎶
それが出来れば嬉しいですが(-_-)
何故、義両親+弟家族かと言いますと
弟家族は車を持たず移動手段がないので
いつも義両親に車出してもらってて家族のイベント事は毎回義両親+弟家族のセットなのです、、
私の家も弟家族の家もアクセス悪いので電車バスの移動は手間です。
そんな手間をかけて来てくれるような弟家族ではありません笑
一気にたくさん来られる日が
2日もあるとなると憂鬱です笑
せっかくの娘の初節句なのに(ノД`)- 2月5日
-
marichan
弟さんの家族、車がないなら、なぜわざわざ呼ぶんですかね(笑)
来られるなら、弟さんの家族もお祝い持って行くべきですし…
手ぶらできたらありえない(笑)
あ、でも100日のお祝いのときは義理兄の家族もきてくれました!
家ではなくお店でしたが、お義父さんが呼び出して、わざわざ来てくれているのに、手土産などたくさん持って来てくれていました^_^
私は義理家族好きなのであまり気にならないのかもしれません(笑)
好きですが、お義父さんやお義母さんには、不要なことなど、何でもはっきりと言っています💦
すごく嬉しいんですが…みたいなかんじで!
いつも良くしてくれる分、きちんと言い合える中でいたいと思っているので^ ^
sugarcolorさんのお義母様は少々強引な方なのかな?💦
せっかくの初節句、良き日になりますように💦- 2月6日
sugarcolor
回答ありがとうございます☆
初節句楽しみですね(*^^*)🎶
そうですよね!私の感覚がずれているのではないかと不安でした、、
仲悪いわけではないのですが
来るまでもなくないか?と思ってしまいます(-_-)
写真も見せられますし。。
エピママ
楽しみですね🎵料理作るのは大変ですが💧笑 お互い頑張りましょうね!
うちも、旦那の兄弟家族とも仲は良いですがお互い様って感じで出産祝いや誕生日プレゼントを贈り合うくらいです😊LINEで写真送るくらいでいいですよね⤴
sugarcolor
自分の好きなものしか用意しないかもですが、頑張ります笑
似たような関係性です!!
連絡取り合ってれば充分ですよねー
娘の初節句ですし楽しみたいです(ノД`)