※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新生児が連続で長時間寝ることについて相談です。育児書との違いに戸惑い、寝過ぎではないか不安です。無理に起こすべきか、3週目で自然に起きるか不安です。

新生児(生後2週間)のあかちゃんを育てています!

かなり寝る子なのか、12時間以上連続で寝てることもあります。
その間、もぞもぞしたり動いたりはしますが寝てます。授乳(混合)は12時間寝てる間も3時間おきにやっているのですが、半分寝たような状態で吸ってたり、吸ってもすぐ寝ちゃって起きない時は哺乳瓶で搾母かミルクをあげる感じです。

ある日のスケジュールとしては、

0〜15時
→寝てる(ぐっすり寝る・寝ながらもぞもぞを繰り返す、おしっこorうんちのときは不快な表情する。)
15〜19時
→起きてる(だいたいこの時間のどこかで沐浴する。起きてる時はぐずぐずorぼーっとしてるor泣いてて抱っこで泣き止む)
19時〜24時
→寝てる(0〜15時と同じような過ごし方)

という感じです。

育児書などに載ってる新生児スケジュールでは、もっと頻回に起きて寝てを繰り返してるので、うちの子は連続で寝すぎでは?と心配になっています。
助産師さんにはただ寝るタイプの子なのでは?と言われました。
吐き戻しや便秘もあまりなく、60〜80ml/回を1日8回の授乳で体重の増えも過剰ではないので、飲み過ぎて満腹で寝がちってだけではないと思うのですが、やはり寝過ぎなんでしょうか?

無理矢理にでも起こすべきでしょうか?
上記スケジュールみたくぶっ通しで寝続ける子もいるのでしょうか?
魔の3週目がくれば自然と起きるのでしょうか?

アドバイスお願いします!

コメント

m_a_m_a

うちもほとんど寝てましたが魔の3周目に突入したらカッ👀!!!と起きるようになりずっと泣いてました😂
1週間ほどで落ち着き、またよく寝る子になりました笑

はじめてのママリ🔰

同じ感じで寝てました😊
私や夫もよく寝るタイプなので生後2ヶ月後あたりから8〜12時間ほどぶっ通しで寝るようになりました!

すー

体重の増えや飲む量が問題なければそのままで良いと思いますよ。一人目の時によく分からずしっかり起こして飲ませないとと思ってて夜中もしっかり起こしてたら起きる癖がついたのかあんまり寝なくなってしまって苦労しました💦二人目は昼間はしっかり起こして、夜は寝ぼけたまま飲ませるようにしたらだいたい19時半〜6時頃まで寝ます。

きなこ

全く同じです!1日泣き声聞かないで終わるくらいずっと寝てます😴😴
嬉しい反面、頻回授乳できないので搾乳した哺乳瓶かミルクを寝てる口に突っ込んでるので、すぐ完ミになりそうです🤣

上の子は3週目くらいに起きる時間が増えたような?記憶があるので、あと1週間くらいの自由時間だ〜〜〜と思ってます✌️