※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんちゃま🔰
子育て・グッズ

シングルマザーで保育料が高く、幼稚園か保育園か迷っています。将来の仕事との両立も心配です。

シングルマザーで実家暮らし中です。
保育料が6万ほどきてて、それを毎月毎月払うとなると無駄な出費だと母は言ってます。
母は、あと1年で3歳になるのだからそれまで家で交代で面倒見て、幼稚園に入れたらいいんじゃないのかと提案してくれてます。
父は自営業なので収入が多かったり少なかったりと差はありますが、年収が多いため保育料がMAXで請求きてて、母はパートで平日水曜日以外は14:00~18:30まで、土曜日は9:00~13:00までの勤務です。
母としては、その平日に私が9:00~13:00までの勤務でやって、その間は母が面倒見るというやり方を考えているようです。
幼稚園に入れるとなると、いずれは仕事をフルタイムでしようと考えてますがそれで入ることは可能なのでしょうか?
夕方17:00か17:30までの勤務時間の所に就職したいとは考えてます。
現在は、10:00~18:00までの短期アルバイトに契約していて、保育園にも申請だして入園できるとなり、入園手続きも終わったし、あとは保育料の支払い口座を提出するだけです。
今日から早速登園でしたが、体調を崩したのでお休みしてます。
幼稚園、保育園どっちがいいのでしょうか?
もちろん、流行りの病気はあるので休むことも多くはなると思いますが、幼稚園と保育園ではどのくらい料金が変わってくるのか参考までに教えていただけませんか?

コメント

✩

年齢、認定区分によっても変わってくると思います☺️

  • ぽんちゃま🔰

    ぽんちゃま🔰

    ありがとうございます

    • 7月1日
くま

私は子供を保育園に預けていますが、仕事をフルタイムで
するならば幼稚園より
保育園の方がいいかな?と思います。

幼稚園は週2お弁当の所もあったり、午前保育や
早帰りの日、イベントも多いのと延長保育料金がかかります。
あと制服代や鞄も指定の所が多いです。

保育園はイベントがあるとしても土曜の所が多く
延長料金なども18時以降が多いです(自治体によりますが)
夏休みや冬休みなどもそこまでなく預けられる為
働きやすいかなぁと⭐️

料金はその園次第の為
分からないですが💦

  • ぽんちゃま🔰

    ぽんちゃま🔰

    そうですよね。
    やっぱり働くってことを考えると保育園ってなりますよね。
    無償化とはいえ、結局雑費代がかかりますよね

    • 7月1日
しろりん

幼稚園でも保育園でも、3歳からは対象の施設(認可施設)は保育料無償化ですので、その他の費用だけ金額が変わってくると思います。
ちなみにうちは保育園ですが、固定で1万円程度かかっています。これは給食費、お昼寝布団レンタル料などです。制服はありませんので入園時も別途のお金はかかっていません。
3歳未満のときは同じように毎月5万程度はかかってました。

フルタイムで働くなら保育園のほうがいいと私も思います。幼稚園は夏休み、冬休みあります。その間、ご両親がみられるとか、長期で休めるお仕事につくしか方法がありませんので…
幼稚園でも預かり保育とかで夜までみてくれるところもありますが、費用がかかるのでお金だけみれば保育園より割高になる傾向にあると思います