
コメント

退会ユーザー
扶養手当あるなら抜けないですね。

ふく
税金関係の仕事をしている私としてお答えできるのは、扶養を抜けてガッツリ働くことが家計の所得増に繋がることは絶対的です。
所得税は扶養範囲が103万円から150万円になる話が出てますがその点を含めて考えたとしても。
下手に扶養からちょっと出るくらいなら、扶養範囲内で働く方がよっぽどましです。ただ、保育園等入れるなら無論ガッツリ働かないと下手したらプラマイゼロならまだしも、今より家計がマイナスになる可能性もあります。小さいうちは保育料もお高めですしね。
家計、税金上の条件からみればこんな感じです。
ですが、子供が小さいうちは働きたくても働けないなんてこと、ざらですよね。
なので、あとは自分の家庭と仕事を両立できるのかはるなさんが検討するところからかな、と思います。
-
はこ
詳しくありがとございます!
- 2月6日

ゆっこ
私は社会保険に入ってたので
また戻ります!
二人目のこともあるので産休、育休がとれるように
扶養にははいらないつもりです!
ちなみにうちほ会社からの家族手当てがないです😓
-
はこ
後々のことを考えて、産休育休は大切ですよね。
- 2月6日

ぴょん
扶養内でずっとパートをしていた母の年金は月あたり6000円くらいです。社会保険で働いていたとしたら数十万円になっているはずです。
社会保険と扶養とでは、老後の年金にも影響受けますよ(T0T)
-
はこ
年金の額そんなに少ないんですか?!!
働き方を考えてさせられました!- 2月6日

ゆう
私なら扶養内で働きます。
ただ旦那さんの給料が高くて保育料が3万円以上になるなら、3歳までは自分で子供を見て幼稚園に入れた頃に扶養内で働きますね😅
はこ
ご意見ありがとうございます!