※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おから
子育て・グッズ

お子さんが幼稚園で友達とトラブルがあり、そのことで先生から指摘を受けたが、娘に対してイライラしてしまう。今後も同様の報告が続くのはうんざりする。この状況についてどう思いますか?

お迎えのときに幼稚園の先生から「今日お友達のおもちゃを取ってしまいました」「すぐにごめんねができませんでした」などお友達と一悶着あったと言われました。
お友達と会話がうまくできてないとも言われました。(言葉遅めです)

うちの子が原因のような感じだったのでそこは相手のお友達に申し訳ないと思いますが、お迎えの時に言われてもモヤモヤするというか、、
娘に対してもイライラしてきますしこれからも年少同士のケンカでいちいち報告されると思うとうんざりします。

どう思いますか?今日ケンカがありましたの報告は普通ですか?

コメント

めめ

怪我させてしまったとかだったら謝らなきゃって思うけど、子供の成長過程で毎回マイナスなこという先生は嫌ですね💦
聞き流しましょう💖

  • おから

    おから

    思い返してみれば毎回マイナスなこと言われてます。。

    • 6月30日
はじめてのママリ🔰

普通だと思います!

でも先生の言い方がちょっと‥って感じですね😢
息子の園の先生ならそれだけ報告することはないですね💦

すぐにごめんねができなかったので、今後も間に入って促していきますね!とか、具体的にそれに対して先生がどう関わってくれるかお話してくれます🙆‍♀️

  • おから

    おから

    参考になります。先生から今後どうするのか、どうしていったらいいのかのお話も聞けたらこんなにモヤモヤしなかったです。ありがとうございます。

    • 6月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳児が全員すぐにごめんねできてたらすごすぎない?!って思います😂
    出来ないことがあって当たり前なので、それをフォローしていくのが大人の仕事なんですけどね💦
    毎回モヤモヤするのも嫌ですし、そういうときどんな風に声かけしてもらってますか?🥺とか逆にこっちから歩み寄って質問してみるのもありです!

    • 6月30日
ママリ

普通だと思ってました🤔
こんなことがありましたって報告は必ずあります!
幼稚園教諭でしたが、必ず伝えるようにと上の先生からも言われてました💡

  • おから

    おから

    なるほど。報告を受けた側としては聞いたところで仲裁に入るわけにもいかないし注意もできずにモヤモヤするだけなのにな、と思ってしまいました。

    • 6月30日
  • ママリ

    ママリ

    こういうことがあったということを把握しておいてもらうって感じですかね💡
    複数回あったり、手が出たりと悪い方に発展していってしまうと、加配を含めた何かしらの対応が必要になってきますし、相手によっては、何度も何度もやられてて相手の親には伝えてるのか?謝罪が欲しい!みたいな厄介な保護者もいます💦
    しっかりおしゃべりする子なんかだと、今日○○ちゃんからこんなことされた!とか、園側は名前伏せて伝えていても、子供が親に伝えてしまっていることも多いので、後々のトラブル防止のためでもあります😖
    ことが大きくなってから実は今まで何度もあって…って報告になったり、上手くやれてると安心してたのに実はずっとできてなかったとか、そうなると不信感を抱いてしまう保護者の方もいるので、基本的にはみなさんにその都度報告となってました。

    うちもたまに報告受けますが、相手のママさんに会った時はお声掛けてお話したり、逆にしてもらったりとかしてます。(うちもすぐごめんねできないタイプです😭)
    知らずにいる方が私は不安なので、教えていただけたほうが安心だなと思ってます💡

    • 6月30日
はじめてのママリ🔰

私な伝えてもらえない方が嫌です😭喧嘩の報告は普通だと思います🤔

  • おから

    おから

    回答ありがとうございます。

    • 6月30日
ままり

年中の子が居ますが普通かなって思います😔
上の子も年少の頃毎週のように注意されて
お迎え行くの憂鬱な時ありました💦

家でも言い聞かせてくださいって言われて
毎日毎日言い聞かせてました😭😭😭

  • おから

    おから

    憂鬱になりますよね、、
    私としては具体的に言い聞かせてくださいとか言ってくれるならまだ良いんですけど、事実だけ伝えられてもって感じで💦

    • 6月30日