※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
産婦人科・小児科

熱性痙攣で坐薬が出た場合、再投与が必要でしょうか?経験者のアドバイスをお願いします。

熱性痙攣3回経験しています。

今回も熱で予防投与でのタイアップ6ミリを入れました。

7分後くらいに4歳娘がトイレで💩うんちしたいと言い

坐薬が出てしまう💦と思ったんですが

我慢できなくてトイレへ行きました。


見ていたら坐薬が普通にうんちと一緒に出てしまっていました💦

が座薬の大きさは入れる前よりは少し小さくなっていたので
少しは溶けて聞いているのかもですが

その場合また入れた方がいいんでしょうか?

経験された方教えてください。

コメント

ももんが

うちの2番目の子がダイアップを予防薬として使っていますが、最初の頃に病院から渡された資料です☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    教えてくださってありがとうございます🙏
    今半分の坐薬の投与しました。

    これで安心できます。

    • 6月30日