※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
子育て・グッズ

1ヶ月児と2歳児のお風呂についてワンオペで大変です。同じくらいの月齢の兄弟を持つ方、ワンオペでのお風呂の工夫を教えてください。

生後1ヶ月と2歳児のお風呂について!

基本ワンオペが多くて、今は下の子は夕方に沐浴、上の子は夕食後に私と一緒にお風呂に入り、下の子は脱衣所でバウンサーで待っててもらってます。
そろそろ下の子の沐浴卒業したいなと思ってるのですが、同じくらいの月齢の兄弟いる方ワンオペのお風呂はどうしてましたか??
参考にさせてください!

コメント

つきみ

うちはワンオペの時はまだベビーバスで下の子を洗ってます!洗ったあとは首根っこ支えて浴槽につけてあげてプカプカさせてはいます☺️
そのあと自分と上の子でお風呂、下の子は脱衣所待機でmanaさんと一緒です!
一度下の子を脱衣所待機させて、先に自分と上の子を洗い、上の子に洗い場で遊んでもらってる間に下の子を洗ってみんなで一斉に浴槽にインしたことがありますが、結構大変で💦
下の子の首が座ったり腰が座ったりしてからみんなで浴槽のほうがいいのかなと思ってしばらくベビーバス併用の予定です😌

  • mama

    mama

    そうですよね(*´-`)💦
    みんなで浴槽インする方法を想像してましたが、上の子浴槽に入れるために下の子一度おろして、、、とか考えてたら大変そうだと思いました💦
    昨日の赤ちゃん訪問でそろそろ沐浴卒業してみてって言われたんですが、まだ沐浴の方がラクそうですね(*´-`)

    • 6月30日
ママリ

脱衣所で1番下を座布団の上に寝かせて待機、上2人と自分を洗って、上2人を浴槽で遊ばせる。1番下を洗ったら抱えて子供3人と一緒に浴槽で温まる。温まったら1番下を抱えたまま可能な限り時分を拭く、髪から水が落ちるのでタオルキャップを被って、1番下をリビングに連れていき服を着せる。
風呂場に戻って上2人を出す。
って感じでやってます😂
1番下が自由に動けるようになってからはみんなまとめて浴室の洗い場につっこんでます😂

  • mama

    mama

    お子さん3人一緒にお風呂さすがです!✨
    うちの子は洗い場から浴槽に頭からボチャンしたこと何度かあるので怖くて風呂場に1人にしておけませんが、、、そのやり方が1番スムーズにできそうですね(*´-`)!

    • 6月30日
ma

上がもうすぐ4歳なので参考になるかわかりませんが、、

3人で入浴
先に下を洗う(その間上は浴槽で遊ぶor下を洗うのを手伝う)
下をお風呂用バウンサーみたいなものに寝かせる
急いで自分洗う(下が寒くならないようたまにお湯かけてあげる)
上を洗う
3にんでまたお湯につかる
上はセルフでタオルドライ(上手くできてるとは限りません)
下をバスタオルで包んで床置き
自分を手早く拭いて下着つける
リビングに移動して下を終わらせてから上を終わらせる
最後、自分

って感じですかね😄

上に関しては自由にやらしときます笑 あっちこっちいってても、少しでも自分で何かやってくれたらラッキーくらいに思ってます😉
うちは月2週間弱がワンオペなので、その間は諦めて適当にしとく事が多いです🤣

  • mama

    mama

    お風呂用のバウンサーいいですね!
    今の時期は寒くないので、上の子セルフでタオルドライしてもらうのもアリですね!
    私も上の子危なくない程度に自由にやらせておいて、2人同時にお風呂入れてみようと思います(*´-`)!

    • 6月30日