※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

皆さんならどうしますか?入園して間もなくから副園長の対応に不信感を抱…

皆さんならどうしますか?

入園して間もなくから副園長の対応に不信感を抱いており、その後園長と面談するも、その園長も半袖短パン&裸足(運動着ではなく、ラフな大学生?フリーター?みたいな感じ)で登場し、おどおどしていてこの人本当に園長?と思うほどコミュニケーションもまともに取れない感じでした。

そんな感じの保育園なので信用できないなと思いつつも、
現場にいる担任の先生はいい人だし
激戦区で周りの保育園空いていないし
今通うところ以外は待機児童凄くて転園できないです。

そして、今住んでいるところは最大でもあと2年しかいません。(転勤族なのでいつ引っ越すかは不明)

この状態でも転園届を出して、ほかの園を待機しますか?
それとも、いつ引っ越すかも分からない(転園やっと決まったと思ったら即引越しもあり得る)ため、今の園で我慢しますか?

いいねで教えてください!
その他に関してはコメント頂けると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

転園届を出して待機する

はじめてのママリ🔰

今の園に通わせて我慢する

るい

担任の先生がいいなら
私は気にしないです!
園長、副園長とは関わることも
少ないと思いますし!

転勤族なら尚更
ずっとここにいないし
って割り切ります😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    普段は関わりないですが、怪我など何かトラブルあったときに出てくるのが園長・副園長で、その度にモヤモヤしている感じです…

    夫はずっといるわけじゃないし!と結構割り切っていますが、私は大きな問題等起こったときに大丈夫なのか?と気になってます😥

    • 6月29日
  • るい

    るい

    お子さん何歳ですか?

    そんなにトラブルや怪我
    多いですか😱!?

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳です!

    過去には
    ①怪我をしたけど報告なし→問い合わせると園の責任とは思わなかったので報告しませんでした

    ②卵アレルギーなのにパンの説明なくパンを食べさせていた→パンを除くと聞いていたので問い合わせたところ、後出しで除いたのは卵入りパンで食べさせたのは卵不使用のパンですと説明。その上「あれ〜?伝わってなかったですかね〜?ごめんなさいね〜」というような対応

    等がありました!
    他にも細かいもの入れるともっとありますが、入園して1、2ヶ月でこんな感じです。

    • 6月29日
  • るい

    るい

    それは
    腹立つし責任感
    無さすぎですね!!

    それは
    園長、副園長の対応ですか?

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの通う園は定員少ないのに空きあり、周りの園は定員多いのに空きなしなので、知っている人は知っていたのかもしれません。

    見学時には副園長や園長と顔を合わせる機会がなく、見学時も1番人手の空いているときに来てくださいと言われて行ったのであまりファンの様子は見れておらず、悪くないかな?ぐらいで選んでしまいました…

    • 6月29日
  • るい

    るい

    そうなんですね…💦

    保育園ということは
    ママリさんは
    お仕事してるんですもんね💦?

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上記は全て、副園長の対応です!

    園長はその後の面談で初めてお会いした(それまで園内で見たことなかった)のですが、最初の質問に記載したような方でした😅

    • 6月29日
  • るい

    るい

    そうゆうのって
    担任が報告するもじゃ
    ないんですね🤔

    担任の先生に
    何でも相談出来て
    信頼できるのであれば
    そういった面も相談しつつ
    気をつけるように話してみても
    いいと思いますよ💦

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさかそんな園とは思わなかったので、フルタイムで復帰しました😥

    • 6月29日
  • るい

    るい

    ですよね💦

    転勤族ですし
    1歳なら家で見てても
    いいんじゃないかな
    とも思いましたが…
    そう簡単な話では
    ないですよね💦

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    トップがトップなので、担任もいい人そうに見えて本当は…と疑っている面もあります😥

    今は副園長の対応が嫌で、基本的に文面(連絡帳等)でやり取りに変えてもらいマシになりましたが、本当に預け続けて大丈夫かな?と思っているところです😥

    • 6月29日
  • るい

    るい

    そこまで思ってるなら
    転園させるのも
    アリですね(>_<)

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私はフルリモート&フレックスで、もう現場でもないので見れないことはないんですが、やはり偶に後輩の案件を手伝ったりしてフロントに出る事もあるので、毎日は厳しい…と言った感じです😥

    • 6月29日
  • るい

    るい

    一時保育などしてるとこ
    ありませんか🤔?

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    激戦区なので、一時保育等もかなり前から予約取らないと難しいんです…
    おそらく保育園落ちた人等が月極利用しているんだと思います🤔

    0歳4月しか基本は無理で、運良く入れて(保育園は選べない)1歳4月の地域なので、この時期は転園届は出せても転園はいつになったら出来るかわからない(卒園まで出来ないことも0ではない)と区役所にも言われたので、やっぱり割り切って我慢しかないですかね…

    • 6月29日
  • るい

    るい

    そうなんですね(>_<)

    もうこの際早く転勤したい
    って感じですね😂

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今まで転勤は嫌でしたが、本当に最近はそう思います!

    ただ基本的に春移動なので早くて次の4月です…1年弱もあるので長く感じます😥

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

保育士していますが、アレルギーの件みてびっくりしました。命に関わることなのに、ごめんなさいで済ませれる問題じゃないですよね💦そもそも担任もアレルギーについて把握出来ていなかったのでしょうか( ; ; )正直、上の先生がそんな感じの園でしたら働いてる先生もそーなっていくかなぁ…と思いますね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士さんからのご意見ありがとうございます!

    担任の先生は、おそらく卵なしのパンだから問題ないと普通に食べさせたんだと思います。連絡帳にも、完食です✨と記載されていたので悪気はなさそうです…

    普段接している上では担任の先生方は問題なさそうですが、おっしゃる通り、やはり上がこの感じだと不安になります…

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もとから卵アレルギーのお友だちには卵不使用のパンを出す予定日だったんですか??初めの説明でパンを除去と説明されていたのに??💦
    安心してお仕事もできないですよね😔そんな人でも副園長、園長になれるなんて…びっくりです😔

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私と夫で受けた当初の説明では、卵入りのメニューに蛍光線が引かれた献立表?みたいなものをもらい「この蛍光線が引かれたものは除去します。代替え食を食べさせます」だけでした。

    その献立表の蛍光線引かれた箇所には「パン」しか書かれておらず、連絡帳にも「パン」しか書かれておらずですが、園内では「卵使用のパン」の代替えは「卵不使用のパン」という周知がされており、保護者側にはそれが伝わっていなかっただけだったようです。

    法人の理事長や系列園の園長、今通う園の主任等も名前が同じなのでおそらく親族経営だから人選は関係ないんだと思います😥

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどで…🤔🤔説明不足にも程がありますね💦アレルギーのことはしっかりと伝えてほしいし、伝えなくてはならないですよね😔
    親族の経営…余計に心配ですね😔もうなにか不安に思ったことはすぐ担任の先生に聞いたらいいと思います!結局お子様を見てくれるのは担任なので‎^_^;

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にそうです!アレルギーは命に関わるので、説明不足なんてあってはならないですよね!
    転園は現実的ではなさそうなので、ひとまずこの園で様子見つつ、何かあったら担任の先生に確認します!

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

皆さんありがとうございました!

今の園に対して色々思うところはありますが、早くて1年弱、遅くても2年後には引っ越しなので、我慢してもう少し通わせてみることにします。