※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんな
子育て・グッズ

一歳4ヶ月の双子、歩かず心配。発語も少ないが理解力はあり。長男より遅い成長に焦り。一歳半検診が心配。



昨日で一歳4ヶ月の双子です。

寝返り2、3ヶ月
寝返り返り6ヶ月
ズリバイ7.8ヶ月
ハイハイ10ヶ月
お座り10ヶ月
つかまり立ち10ヶ月
伝い歩き11ヶ月
そこからずっと伝い歩き、つかまり立ちで
手放しでちょっと立てるようになったのが
一歳過ぎてからで、全然歩かず。
一歳3ヶ月で最高8歩。もう1人は5歩最高。
そこから全く進まず。基本ハイハイです。

大丈夫か心配で歩いてない子は周りに居ません。
こんなに遅い事は長男には無く結構心配で焦ります。


発語も、どーぞ。ばあ。などだけで
あまり意味のある言葉はないです。
美味しい人〜!はーいと手をあげたり
体揺らして踊ったり、おっちんは?と言うと
座ったり、なんとなく
こちらが言ってる事怒ったりする事などは
理解していると思います。
ですが結構歩かないのが心配で
一歳半検診が引っ掛かるだろーなと思ってます。

コメント

deleted user

保育士していますがその年齢で歩かない子、います。

3歳で歩けない子は運動面でひっかかってました。1歳半まで一歩も歩けなかった子もいますが、その後遅れもなく普通に走っています。

1歳4ヶ月で5歩出ているなら、大丈夫かと思います。

ハイハイ最高ですよ!!!!!!
うちの子も1歳3ヶ月で初めての一歩でした。長い期間ハイハイしてくれて喜びしかないです。
ハイハイは体幹やその後の運動機能面だけでなく、我慢強い子になるという研究結果もあります。特に男の子のハイハイがいいです。

  • あんな

    あんな



    少し安心しました。
    ハイハイを4ヶ月5ヶ月くらい
    ずっとしているのでハイハイ
    凄く早いです。笑

    早く歩かないかなーと思ってますが
    3歳まで歩かない子もいるのですか?

    • 6月29日
双子ママ

1歳8ヶ月(修正1歳6ヶ月)の双子を子育て中です👧👦

わが家は娘が1歳2ヶ月でヨチヨチ歩くようになり、息子は1歳4ヶ月でした。息子もなかなか歩けず心配しましたが、個人差あるよな〜っとあまり気にしませんでした😂

ちなみに姪っ子は1歳8ヶ月で歩くようになったそうで、兄はかなり心配したみたいですが今では5歳になり元気に走り回っています😁

発語ですが、我が家はまだハッキリとした言葉は何も言えません。雰囲気でなんとなくわかりますが(笑)
双子は言葉が遅いと主治医の先生に言われた事があります。私達には分からなくても2人の間では通じてるみたいなので遅くなるそうです😅

1歳半検診ではもう少し様子をみましょうね〜っと言われました🐥

  • あんな

    あんな


    双子、親近感で凄く安心しました。

    遅いねなど色々言われるので
    遅いよねー?ってなって
    ずっと心配でした🥲

    双子は遅いって見たけどと言うと
    双子でも普通の予定通りに
    産まれて体重も平均あったのに
    関係ある??と言われ、、、
    まあ確かに‼︎やっぱり遅いよね
    ってここ何ヶ月か凄く焦ったり
    発達障害なのかなと疑ってしまったり、、、。

    こんな遅い子が周りに1人も
    居なかったので🥲🥲

    身内にも凄い言われてて
    まだ歩かないの?まだ喋らないの?
    障害あるんじゃない?など
    ストレスでした😢😢

    • 6月29日
こて

昨日1歳4ヶ月になった息子がいますが、歩きません🥹
ずっとズリバイだったのが、1歳過ぎてようやくハイハイになり、それからはハイハイを極めています🥹🥹
さすがにこのくらいまで歩かないと心配になりますよね💦

発語もほとんど無いです。
・バ!(バナナのことですがコレ何?と聞くと全部バ!と言います😂)
・パパ
・ねんね
・キラキラ(きんらきらぽん)
・あむあむ(おままごとで何かを口に運んだ時)
これくらいです💦
ちなみに指差しもしないです🙃

おっちんは?と聞いて座れたりするのであればしっかり理解出来ているということですし、すごいと思います!!

  • あんな

    あんな

    もう歩かれましたか??

    • 7月22日
  • こて

    こて

    1歳4ヶ月と数日で2.3歩たまーに歩くようになり、来週1歳5ヶ月になりますが今は最高で25歩くらい歩けるようになりました🥹
    ですがそんなに歩くことは本当に稀で、まだまだ2.3歩で座り込んでしまったりします💦
    まだ8割くらいハイハイで移動しています💦

    お子さんどうですか??

    • 7月22日
  • あんな

    あんな

    二、三歩は、歩くのですがそのあと座り込みます。
    歩くよりやはりハイハイが動きやすいのか中々してくれません。
    ヨイヨイしてー!いちに!いちに!とゆうと、歩こうとしてくれますが
    最高8歩以上歩かないです。

    来週一歳5ヶ月ですが心配です。

    • 7月22日
  • こて

    こて

    2.3歩歩いて座り込むの一緒です💦座り込むというかバランスが取れなくなって転ぶ?という感じです🥹
    ここまでハイハイで過ごしてきたからもう鍛えまくっていてハイハイ速いですもんね…
    うちも同じです🥹きっとハイハイで十分事足りてるんだと思います。。
    うちはリビングに滑り台などの大型の遊具が置いてあったりで狭いのも歩かない要因のひとつかなと思っていて、毎日児童館へ連れていって広い体育館で手を引いて歩く練習をしています🥲
    うちは27日で1歳5ヶ月なのですが、さすがに1歳半検診までには歩けるようになると良いなぁと思います🥲

    • 7月22日
  • こて

    こて

    ちなみに指差しってしますか?💦
    うち未だに指差しの☝️この形ができなくて、手差しなのがとても心配で💦

    • 7月22日
  • あんな

    あんな

    分かります。バランス取れなくなって転ぶみたいな感じで…。
    伝い歩きつかまり立ちから6ヶ月〜7ヶ月ずっとこのままです。笑
    ハイハイしてるから必要性が感じてなさそうです。

    家に物をあまり置いてないんですが何がいけないんでしょうね。

    親近感です。28日で一歳5ヶ月です。

    一歳半検診が本当に心配で😭😭
    何ヶ月後かに生まれた子供たちも歩いているし😭😭

    • 7月22日
  • あんな

    あんな

    うちのとこは、そこまで喋らないし、指👆やったりしますが、パーの時もあって、、、。
    興味ある方に指さしたり、アンパンマンどこ?と言うとアンパンマンだけは指さししてくれます。

    • 7月22日
  • こて

    こて

    ハイハイで移動できてれば本人にとっては問題ないですもんね💦
    靴を履かせて外歩かせてみたことってありますか?
    うちの子はほぼ歩かないしと思って、外では抱っこかベビーカーだったのですが、昨日久しぶりに靴を履かせて手を繋いで外歩かせてみたらとても楽しそうにしていて、家に帰ってきてからも前よりは歩こうという意思が見えてきたように思いました🥹
    意欲に繋がるならこれから少しずつ外を歩かせてみようかなと思っています!

    双子ちゃんのどちらもまだハイハイメインな感じでしょうか?
    どちらかが歩き始めたら刺激になってもうひとりの子も歩き出してくれそうな気もしますよね!

    分かります、下の月齢の子たちも歩いてますもんね🥹
    児童館で明らかにうちより下の子のお母さんが「後ろに赤ちゃんいるから気をつけてね!」と悪気なくお子さんに声掛けしていて複雑な気持ちでした💦
    きっとハイハイだから赤ちゃんに見えるんだなーと💦

    指差しの形できるんですね✨
    パーの時があってもたまにでもできるならこらから増えていきそうですね😊
    アンパンマン認識できてるのもすごいです🥹!!

    • 7月22日
  • あんな

    あんな

    靴を履かせて外で遊ばせたことはあるのですがハイハイでぐちゃぐちゃです笑
    それと2人ともを一斉に歩けない子を外で見るのはちょっとハードルが高くて😔

    双子の1人は靴を履かせると嬉しがったりするのですが、
    もう1人は靴が嫌みたいです。
    外に出しても歩こうとせずハイハイです。

    どっちかが、家で立って
    上手上手〜👏すると
    もう1人も褒めて欲しくて
    するのですが2人とも
    ハイハイメインです😢

    最近は共感?が多いです。
    積み木を直すとこに入れたら
    自分で👏しながらこちらを見て
    上手〜👏してくれるのを待ちます。

    積み木も、積めるのも一つだけです。
    指さしも頑張って教えたりしてるのですが、アンパンマンしか
    分からないみたいです。

    • 7月22日
  • こて

    こて

    わかります(笑)外でハイハイして汚れまくるので、プレイウェアを着せていて替え4着持ってます😂
    たしかに2人となるとかなりハードル高いですね💦

    双子ちゃん、高めあえる関係でもありつつ、どっちかが歩く楽しさに目覚めるまではお互いグダーっとなってしまうんですかね🥹

    積み木のテストもありますもんね💦
    うちは複数積めるものの、家にあるのは大きい積み木なので、検診の時に出される小さい積み木でできるかと言われたら厳しいかもしれません🥲

    • 7月22日