※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子に我慢させてしまっている。2歳差で妹が生まれ、幼稚園に通わせることに。2人同時に泣かれて、一人っ子のほうがよかったのかもと思う。

上の子に我慢させてしまっている。
2歳差で妹が生まれました。まだ会話がうまくできないこともあり、思うように意思が伝えられない部分もあると思います。

まさかの2歳差で授かれたので、幼稚園に急遽通わせることにして…下の子はママと離れないのに上の子だけは幼稚園に送る。子供からしたら辛いですよね。

2人同時に泣かれて上の子に我慢させて…これだったら一人っ子のほうがよかったのかもとさえ思い始めてしまいます。

わたしが2人いたらな〜…

コメント

🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

難しいですよね
うちも上の子になんで◯ちゃん(下の子)とお母さんはお家にいられるのに僕は幼稚園行かなくちゃいけないの?と聞かれたことあります

その時はすこし悩みましたが
あなたが◯ちゃんくらい小さい頃はお母さんとずっと一緒いたよ
それも◯ちゃん産まれてなかったしお母さん独り占めしてたんよ?
覚えてないのかぁって話したらなんか嬉しそうでした
そのあと色々幼稚園で習ったことお母さんに教えて?
と送り出しました😣

今はまだ上の子優先でも良いのかなと思いますよ
うちは時々パパに下の子任せて2人でご飯行ったり、ゲームセンター行ったりデートしてます!笑

k

みんなその感情になりますよ😣💦
うちは1歳8ヶ月差ですが私も最初はそうでした😢
でも、我慢する第一子、放置気味の第二子、それぞれの宿命なんだから仕方ない!と思うようにしたら楽になりました☺️
下の子はまだ生理的現象で泣いているだけだけれど、上の子は感情があって泣いているのでとにかく上の子優先がいいと思います☺️
まず上の子に声かけて少し落ち着かせて(その間下の子はギャン泣きでも仕方なし😅)下の子も泣いてるけどどうしたのかな?オムツかなミルクかな?と考えて一緒にお世話に誘うとかもいいと思います✨
母乳でしたが、下の子授乳する時は先に上の子呼んで膝や近くに座らせて授乳してました☺️
下の子が歩き出したりすると、本気で分身が欲しい!と思うこともありましたが、それまでの間に上の子のケアをしっかりしておくと、お兄ちゃんとかお姉ちゃんの自覚が出てくるはずなのでまた状況も変わると思います✨
今はとにかく上の子優先でいいと思いますよ😊✨

梅子

下の子が生まれてからの保育園行き渋りが激しくなり、最近はお部屋に入れなくなってきてしまいました…

自分は保育園でバツよ🙅‍♀️とか怒られてるのに、下の子はママとのんびりおうちに居るっていうのがよりはっきりわかってきたからかなぁ…

上の子優先にしていると下はずーと泣いていて、抱っこしてもらえないからか、少し離れると泣いてしまい、お兄ちゃんがいない時はずーと抱っこです。
優先と言ってもどこまでやっていいか悩みます…

上の子の時は訴えなくてもずっと一緒にいたので、あまり後追いとかでも泣きませんでした。
そういう背景とかもあるんですかね😢

1人っ子だったらこんなにモヤモヤ悩まず、全力で愛情注げたのかなぁって悩み始めると思うことはあります。
この経験で我慢とか学べることがあるはずなので、寂しくて問題行動につながらないように注意して見てるんですが、今まさに揺らぎ時期でけっこう不安定なのかなって心配してます😢😢