※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
お仕事

新卒で働き、育休後復帰。子供の体調不良で休み多く、上司からのプレッシャーで悩んでいる。妊活や退職迷い中。助言や対処法を求めています。

新卒で正社員としてずっと働いてきて、
妊娠出産育休明け4月から復帰しました

娘の体調があまり良くなく風邪を貰ってきやすくて、
毎月半分くらい休んでいます
病児保育に登録したり実家を頼ったり出来ることはしていますが病児保育は区内に1箇所しかないので感染症が流行っている今の時期毎日予約枠はいっぱいでなかなか取れないです

旦那も休みが取れないのでわたしが対応するしかないです

仕事休みすぎと総務に言われてしまい年内までは様子見でいいけどその後は退職をやんわり促されました

その面談をした次の週にわたしがノロウイルスに感染し、
今週は娘が発熱で保育園から勤務開始10分で呼び出し
そのまま現在まで休んでいて明日は行けそうな感じです

割り切るしかないのは分かっていますが面談をしたせいでプレッシャーというか行かなきゃという気持ちが以前よりももっと強くなってしまい夜になると心が落ち着かないです

娘は悪くないし休まなければいけないこと誰にも頼れないことは仕方の無いことなので割り切らなければなりませんが夜になるとソワソワが止まらなくてなかなか寝付けず朝になり娘の体温を計って休みが確定すると会社に電話をしなければならないので動悸が止まらなくなってソワソワします

面談をしたのは総務の男性なのですが、子持ちなので余計ショックというか仕方の無い事だとは思っていないし申し訳ない気持ちが凄くありますが子持ちにそれ言われると独身の方に言われるよりメンタル食らうというか😭

そんなことがありずっとどうするべきか
いっその事辞めるべきか2人目希望なので妊活を頑張って
社員で居られる間に産休に入るか迷います

皆さんならどうしますか?妊活頑張りますか?
上司にこう言われた方いらっしゃいますか?
メンタル保つためになにかしてる事ありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

面談をした方に子どもがいても、その人自身が子育てに協力的でなければ、ママリさんの気持ちは分からないです。もしかしたらその男性は奥様に全て託してるのかもしれないですよね🙆‍♀️

目先のことだけ考えたら妊活もありだと思いますが、妊娠して出産して産休育休取ってそのあとはどうでしょうか??なにか解決してますかね😂🤔

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃわかります…
初めてのママリさんほどうちの子は休んではないですが、週1回はお熱出てはいます。
私の上司はかなり意地悪な人で、休むのはしょうがないけど当たり前と思わないでね、とか、自分の体調管理も仕事のうちだから、とか、育児しながら仕事することに理解する気がないんだなと思いました。
育休延長してそのまま転職すれば良かったなとか、こんなに病気もらってまで保育園行く意味あるのかな、とか本当に毎日悩んでいます。
2人目希望なので、それこそまた嫌な顔されるんだろうなとか今から怖いです。
って何もアドバイスできずに言いたいこと言ってしまいました…

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    共感してくれる人がいて嬉しいです😭
    手当貰える環境があるうちに産休入って休んでその間に免疫強くなるかなとか考えてます😭
    こういう考えって悪いことですかね😭

    コロナもあってなかなか同じような月齢の子達が遊んでいる支援センター?等連れていかなかったのも免疫ない理由なのかなと思います😭

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然いいと思います!今までずっと働いてきたし制度をフル活用しないともったいないです!
    私は今の会社はいずれ辞めたいと思ってるので、今転職してしまうか2人目の後にするかまた悩みどころです💦でも来月から妊活は始めようと思ってます!
    確かにあたしも支援センターあまり行ってないですね〜
    子供の病気はほんと変わってあげたいくらい見てるの辛いですね😥

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

わたしもそのような状況になると、なんとなく未来が見えていたので、育休を最大限まで伸ばしてます...😭✨

わたしはそういうのが怖くて会社に戻りたくなかったので、2人連続で育休とってしまいました...🤣💦

育休復帰して、無理だと思ったらやめようかなって思ってます💦

そのような環境でずっといたら、きっとママリさんの心が壊れてしまう気がします

壊れてしまったら、治すのが大変になってしまうので、壊れる前に転職するのがいいと思います...

それか早めに妊活を頑張って、早く産休育休に入ってしまうのもありかと...

ただ2人育児になるとそれはそれでとても大変で、たくさん周りに頼らないといけないです...

そもそも、旦那さんもお仕事休んでくれたら、負担が減るのに...って思いますね

ママリさんばかり負担がいきすぎてる気がします...

とりあえずメンタル保つために、わたしは「きついこと言ってくれてありがと〜」って無理やり思うことですかね...

他人を変えることは不可能なので、自分の心の持ちようを変えるしかないかなと思います

わたしも上司にいじめられたときは「わたしを強くしてくれてありがとう」と常に思っていました

おかげでメンタル強くなった気がします。毎日仕事行く前に涙流してましたが、なんとか産休育休に入って逃げ切ることができました

今が1番大変だと思います。でも子供も大きくなれば少しずつ負担は減っていくと思います。

産休育休に入っちゃえばこっちのもんだとおもいます。

今が頑張りドキかなと思います。でもメンタル壊れそうになったらやめましょう!

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭妊活に踏み切るのに迷っている理由がもうひとつありまして、旦那が転勤族で旦那がそばに居る間に大変な時期を終えたいという理由もあります😭
    子供の体調不良で迷惑をかけているのに妊活して2人目希望してもいいのかと悩んでいました
    ママリさんのおかげで共感してもらえて少し心が軽くなりました😭😭

    • 7月1日