
病気の子供を旦那に預けて仕事に行ったら、子供の世話で旦那に質問が集中。指示やコミュニケーションに課題があり、責められた気持ちになった。対策として張り紙を考え中。
病気の子を旦那に預けて仕事いきました
その間の子どもたちの様子を特に確認しなかった私が悪いんですけど、なんか私が見てたらスムーズに答えれる質問ばかりされました😭
なんで解熱剤いれたか、解熱剤はこのタイミングで入れてください、とか…
私も旦那に注意はしてるけど旦那は忘れて解熱剤38度で飲ませます
病院によって飲ませるタイミングの指示も違うし、飲ませたものは仕方ないし
私も働きたいし、旦那も子どものこと知ってもらいたいし
旦那が昨日は見ました
と伝えてるのに確認なんだろうけど、私が責められてる気がしてなりませんでした…
旦那も聞くだけになってるので
張り紙で対策するしかないですね😰
先日なんて旦那に療育お願いして、時間も以前伝えてたから放ってたらまさかの保育園に療育何時からでした?という電話してて…聞き流しかい😑
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
私もよく旦那に預けて仕事に行きます。
この前は初めて連れて行く病院で問診票書かなきゃ行けなかったので、書くであろう質問の回答、過去の病歴、飲ませちゃいけない薬など
聞かれる可能性があること、自分が確認したいこと全てメモして渡してます。
じゃないとうちの旦那も何も出来ないので。
コメント