![あしゅりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小1の娘が公園や友達の家に行ったことがない。同級生の男の子が家を知り、18時過ぎに自転車で訪ねてきた。疑問と不安がある。道路は安全だが、気になる行動。
小学生のお子さんのいる方にお聞きします。
娘が小1なんですが、まだ1人で公園に行かせたりお友達の家に行った事はありません。(公園で待ち合わせなどもなし)
特に遊びに行きたいとも言われていません。
最近、同級生の男の子(クラスは違う)に家を知られてしまいました。
たまたまその子がうちの前を通りがかった時に私達が車から降りて家に入るところでした。
それだけなら別に良いんですが、今日18時過ぎに習い事から帰ってきたら、その子がうちの駐車場の前の道路に自転車を乱雑に倒したままにしてうちのチャイムを鳴らしていました。
遊びに誘いにきたそうです。
最初に家バレした時も習い事の帰りだったので18時過ぎでしたし、今日も同じ時間です。
うちは公園に遊びに行かせるとしても17時くらいを門限にしたいと思っていました。
それなのに18時過ぎに自転車で1人でウロウロして、遊びに誘いに来る子にちょっと疑問が残ります。
言い方悪いけど、そういう子って仲良くして大丈夫かな?と不安です💦
挨拶は出来るし話が噛み合わないということはないです。
もう遅いから早く帰りなーと言うと返事はしませんが一応帰るというか、うちの前からはいなくなります。
こういうことってよくありますか?
私が気にしすぎですかね?
ちなみに車通りは多くないので、自転車で走っている小学生はそれなりにいます。
大きい道路は近いですが、見通しは良いし、信号が1つもない程度の田舎の住宅街です。
- あしゅりー(8歳)
コメント
![もなか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もなか
上が小学2年生です。
うちも子どもだけで公園はまだ行かせていませんが、お友達の家や我が家で遊ぶことはあります。
今のところ付き合いがあるお友達もうちも、みんな17時で解散です☺️
18時過ぎに遊びの誘いに来られたらびっくりしますね💦
「仲良くして大丈夫かな」という感覚分かります😅
小学校内での付き合いは気にしませんが、放課後の付き合いとなると、相手の家庭環境も正直少し気になります…。
うちも、あまり仲良くしてほしくないなと思うお友達が1人います😅💦💦
![ユリア](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユリア
息子が小一で学校から帰ってくるとすぐ遊びにいきますが、だいたい門限皆さん遅くても17時までですね。。私の息子も17時までに家に帰ってくるように言っています。
それ以降で帰ってきたらきっちり怒ってますよ!
18時まで外にいる子なんていません💦ふつうにその子が心配になるし親はどうしているのだろうと疑問です。
まだ1年生だからと、大目に見てる事沢山ありますが、常識ない子だと、抵抗があります😭
-
あしゅりー
やっぱり17時が目安ですよね!
最近18時頃でもまだ明るいので、18時過ぎでも遊ぶのは普通なのかな?と疑問でした。
そうなんですよー💦
18時過ぎで親が何も言わないってヤバいですよね😂- 6月28日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
うちも小一でそういう子に家まで来て誘われてます💦
その子はアパートが集合したところに住んでいて…放置子みたいな子多いです。
その子のお宅もそんな感じです。
私も仲良くして大丈夫かな?は思ってます😣
とりあえず遊ぶにしろ付き添う予定なので、そこで様子見るつもりです。
-
あしゅりー
家まできて誘われるの嫌ですよね💦
やっぱり放置子っているんですね…
なんか現実味なかったですが目の当たりにして驚いています。
付き添うと言うのは、公園遊びなどにもついて行きますか?- 6月28日
-
ママリ🔰
嫌ですね…(笑)
いますいます…💦
そこのアパート、1・3歳を上の子に見させてたり、駐車場でサッカーして車や窓に当てまくったり、ヤバい子多いです💦
私は放置子に好かれやすいのかどこ行ってもそういう子に着いてこられたりします😅
そうするつもりです!
結構しっかりとはしてるんですが、発達障害で予測不能な事したり心配すぎるので(笑)
いつもしないのになんで急にそんなことするの?!みたいな事するんですよね😭- 6月28日
-
あしゅりー
えぇ〜💦
2.3個歳下の弟妹ならともかく1歳と3歳!?
ヤングケアラーまっしぐらでは…,😭
放置子に好かれてしまうなんて💦子供に好かれるのは優しい方だからなんでしょうけど、放置子に好かれるのは…😂
いつもしない事を急にするのは心配です!それは付き添いたいですね!
私は付き添いまではしたくないと思っていたんですが、夫は付き添う!と言っていて…
いや、さすがに過保護では?というかお前仕事だろ?私に行けってこと?と一瞬思ったんですが、付き添いが選択肢にある方もいるんだと思ったら、せめて最初のうちと、抜き打ち(笑)で見守りに行ってみようかと思いました😆- 6月28日
![el](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
el
小1女の子です。ウチは、公園で待ち合わせしたり友達の家に行かせたり、来たりすることあります。でも親の連絡先知ってる子しか家いれないし、行ったらダメって言ってます。(親同士連絡してから)
ウチは、門限特に何時って決めてなかったのですが周りの子が18時なので、ウチも合わせてる感じです。
下の子が小さいので夜ご飯開始時間が早いので、基本はそんな遅くまで外に居させないんですけど。
1人、親は知ってるし挨拶はするけど挨拶程度で 公園に付き添いにも来ないし1人で遊びに出てる子が居て、ウチの子と公園でシール遊びしてるだけなんで、蚊に刺されるので下の子もいるし家に来たら?ママに聞いておいで。と言ってその場で、いいんですか?と言われいいですよー。とは言ったものの、断らない限り毎日家に来るようになって、ウチの子が言うのもあるんですけど 18時門限なんでその時間に合わせて送りに行っててなんで私ばっかりこんな負担..?😅で、会ってもお礼も無いし(挨拶のみ)家来るのでジュースやお菓子用意したりしてたんですけど、モヤッとする発言もあって今週はいってはずっと断ってます。
☝️こういう事もあるので、「貴方のママのこと知らないしおうちでは遊べないよ、○○(自分の子)は門限17時だからこの時間に来られても遊べないからね」って言うしかないのかな~と💦
ママ友が、そういう子一度家に入れて毎日入り浸ってて
それだけならまだしも、勝手に連れ出して他の家に連れて行ったりされてたみたいなんで💦危ないなと思いました😰
-
あしゅりー
同い年ですね!
さっそく小学生の洗礼に遭ってる気分ですよね💦
そうですね、やっぱり家にあげる子は何かあっても困るし親同士連絡先知らないとですよね。
飲み食いさせて送り届けているのにお礼もないなんて💦
それはもうハッキリ宣言するしかないですね!
小学生のうちはこの程度ですんでいるけど、放置子なら中学生くらいになったら悪さをし出すかもしれないと思うと、今から遠ざけておきたいって私は思っちゃいます。
うちは幸い?夫が在宅ワークしているので、パパが家でお仕事してるから家には上げられないよ!と断らせる事が出来ますが、頻繁に家にあげてしまうともうあげてもらえて当たり前になってしまっているんですね💦
ママ友さんのところは勝手に連れ回されるなんて困りますよね💦
うちの娘、流されやすいのでふわふわ〜と連れ回されそうで余計心配です😭
今は外遊びに興味がないし、その男の子ともクラスが違ってそこまで仲良くないんで遊びたいと言われないのが救いです💦- 6月28日
-
el
なんかこんなにも、育ち?家庭環境の違いとか考え方で差が出るんだと、私も本当にびっくりしています。同い年なのに😓
そうなんです、何かあると困るので💦アレルギーとかも分からないですし😰
うちもきっぱり断ろうと思います。反対の立場なら連絡先聞くし、お礼も言うので..- 6月28日
-
あしゅりー
本当ですね💦
仲良くなるママさんとは比較的考え方が似ているのでそこまでビックリする事は起きないんですが、たまにビックリする人と出くわす事ってありますよね。
私は良い人ではないし、割とキッパリ断りそう(実際キッパリ断る)だし、推しに弱くないせいか、あまりヤバい人につけ込まれたり出くわす事がないので人から聞くだけなんですけどね😆
夜遅くに聞いていただきありがとうございました😊
ヤバい人に出くわしたら愚痴か相談投稿するので、見かけたらまたよろしくお願いします(笑)- 6月28日
あしゅりー
やっぱり17時くらい解散ですよね💦
そうなんです!小学校内で仲良く遊んでくれる分には気にならないんですが、放課後は大人が見ているわけではないので、遊ぶ相手って重要ですよね。
わかってくれる方がいて良かったです😂
しかも、うちの娘はちょっと流されやすい子なので、危ない事ややっちゃいけない事をやろうって言われた時に断れないと思うんです。
行動的な子に混じって遊ぶにはまだ幼過ぎると思っています。
もなかさんの仲良くして欲しくない子はどんな子ですか?
差し支えなければ教えてください。
もなか
流されやすいタイプなら余計にお友達がどんな子か気になりますよね💦
うちもハッキリ物を言えず流されやすいタイプです😥
私があまり仲良くしてほしくないなと思うのは、子どもの行動を把握する気がないのでは?と感じるご家庭の子ですね💦
家で遊ぶのは親同士が連絡先を知っているお友達だけ、という約束にしていますが、家が目とはなの先の子なので一度家に上げるのを許しました。
元々少し気になるなと思う親御さんでしたが、子ども同士仲良くしていたので。
連絡先交換できるだろうと思っていましたが、結局その日は親御さんとは会えず(お母さんは家にいるよと言っていましたがお迎えにも来ず)、他所の家に上がるのに連絡先も伝えようとしない、後日会っても何も言われない。と言う感じで💦
公園は親に言わずに行っていると知って、驚きました💦
放課後の付き合いになると、どんな子が嫌と言うよりも親の方が重要な気がします😣
何かあった際にしっかり対応してくれなさそうな、そういう不安のある親御さんだと嫌ですね💦💦
あしゅりー
そうなんです💦
しかも、ちょっと性格のキツイ子に嫌なことを言われても、その子と遊ばないって選択をしない子なので…,
幼稚園の頃なので今はまた少し違うかもしれませんが💦
子供の行動を把握する気がない!!
この一言に尽きますね!!
全て、うんうん!そうそう!と読んでいて思いました!
お家にあがらせてもらったのに迎えにも来ない連絡先も知らない挨拶もしないのは、もう2度と家にはあげたくないですね。
詳しくありがとうございました。
『子供の行動を把握する気がないと感じる家庭の子』
この一文に全ての理由が詰まってますね!