※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

宮城県で6人家族。母子家庭で不安障害持ち。仕事ができず、休職か退職を考えている。家族のサポートはあるが、母親の暴言がストレス。子供の父親から東京での生活提案。悩み多く、子供のためにもどうすべきか迷っている。

なんだか複雑すぎてどうしていいかわからず、どなたかお話聞いて下さると助かります…私自身も悪いのは承知しており、不安障害持ちということもありますので、批判はできるたけ避けて頂きたいです…

現在、宮城県(地元です)で年長の息子、実母(50歳)、実母のパートナー、私の兄夫婦(子なし)と私(25歳)の6人で生活しています。
子供の父親は仕事の為に東京にいます。(子供が1歳になる前にほぼ勝手に決めて出て行きました)
色々あり入籍しないまま、今まで中途半端?でここまできてしまいました。
生活費は貰っていて、今は2.3ヶ月に1度くらいのペースで子供含め会っています。普段LINEやビデオ通話できる時はしています。

私自身今の会社では3年ほど正社員で働かせて頂いてるのですが、昨年から不安障害を発症し、最近それが悪化し、薬漬けで仕事に行ってるような状態なのですが、どんどん日常生活にも支障が出てきているので、できれば休職、それでもダメなら退職するしかないのかなという状態まで落ちてしまいました。
転職という選択は今は考えられません。

今は実母には子供のことで協力してもらったりはしていてとても助かってはいるのですが、実母は何か嫌なことがあるとすぐ暴言を吐いたり(私と息子にのみ)するので、仕事や体の事で相談しようとしても親身になっては聞いてくれず、暴言を吐かれ突き放されます。それも私にとってはストレスの原因でもあります…普段は良いところもあるのですが。

だからと言って近くにアパートを借りて息子と2人で暮らすのも、金銭的にも精神的にも難しそうです。

そして他に誰も相談できる人がいないので、子供の父親(40歳)(そして病気に対しての理解はほぼなく、自分の考えを押し付けてくるような人です)に話すと、今の仕事を辞めて、籍を入れて東京で一緒に暮らそうと言われました。(今まで散々放置してきたのに?という感じもありますが)
ただ、彼は会社を経営してるのでその手伝い(朝から夕方まで)はして欲しいとの話でした。彼自身は夕方から仕事で帰宅は夜中か早朝で休みもほぼありません。それでも上手くやっていけるのか不安の原因です。
世間にはそういう旦那様もたくさんいるんだとは思いますが、色々ありすぎて不安と心配でいっぱいで、どうしていいかわからなくなってしまいました。

来年から小学生になる息子、今から引越してお友達や祖母から離れ、東京での生活。精神的に大丈夫かな?という心配。

息子にとっては、今のお家にパパも住んで欲しいと言われましたが、それは不可能に近いです。

小学校入学に合わせて東京で3人での生活を始めるべきか。
このままの生活を続けるべきか。
どちらも不安です。
ただどちらが良いのか。正しいのか。

私自身の精神状態も不安定でもうどうしていいか、考えもまとまらなければ、まとまりのない文章ですみません…

第三者から見てのアドバイス、頂けると嬉しいです。
なにか質問等あればお答えしますので、コメント頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。



コメント

ままり

上京してやっぱり生活リズムが合わずまた戻ってくる可能性も無きにしも非ずなので、そうするとお子さんを振り回してしまう事になるので私なら今のままの方がいいのかなと思ってしまいました🥺

  • ママリ

    ママリ

    そうなんです💦生活リズムが合わないことが心配で。息子を振り回すような事だけは絶対にしたくないので、慎重になりますね。ただ、今の仕事辞めるなら東京にきて仕事を手伝ってと言われたので、今のままだと結局仕事は続けなければならないのかと、それもまた不安で😢

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

一旦実母さんと離れられてもいいのかなと思えました。
そしてまずは休職して身体も精神的にもお休みしてほしいなって思いました。
宮城県のどの地域かわかりませんが、母子生活支援施設という施設があります。
支援施設なので支援員さんもいらっしゃるので精神面やお子さんのことなども何かあれば手助けしてもらえるのではないかと思うので、一意見ではありますが、休職し、傷病手当をもらいながら母子施設で生活してもいいのかなと思います。(入居条件は母子家庭であることです。自己負担金や空きは行政に確認する必要があります)
まずは心身を休めてそれから今の場所に残るのか東京へ行くのかを決めてもいいのかなと。
お子さんのことですが、ママが元気になれば今の場所でも東京でも息子さんは大丈夫な気がします。

とにかくまずは心身ともに休んでほしいなと思いました☺️

  • ママリ

    ママリ

    昨日も、私とあんたは家族だとしても昔から相性が合わないんだから私に相談したって無駄だよ!と突き放されたところです…母子生活支援施設というものがあるのですね。知りませんでした。一旦問い合わせだけでもしてみようかな。
    子供のことも考えて下さりありがとうございます😢
    私が元気でいることが大事ですよね。
    まずは休職して、ゆっくり考えたいと思います。
    ありがとうございます😢

    • 6月28日