※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

発語の遅れについて相談です。一歳半検診で指摘されるタイミングやクレーン現象について知りたいです。定型発達だとどの程度話せるでしょうか。

発語の遅れクレーン現象について。

わんわん、にゃんにゃん、
パパ、アンパンマン、青色
等は話せますが
言葉がまだ少ないです。


先日児童館で育児サロンがあり、
他の方が一歳半検診で指摘されるのはどんな時ですか?についての質問の時に私に対して助産師さんが何か言われました?
と聞いてきたのがすごく引っかかってます。

その時娘が私の手を引っ張って
あっちで遊びたいとアピールしてて、
調べたらクレーン現象、発達障害と出てきます🥲


定型発達だとどのくらい話せますか?

コメント

自閉っ子ママ

定型ではなく申し訳ないですが。自閉症、知的障害の息子は2歳すぎで単語の一文字、二文字でした。例えば「飛行機→き」「もう一回→かい」

2歳で爆発的に言葉が増える子もいるも聞きますが…

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    ママ、と言えるのは何歳頃でしたか?

    • 6月27日
  • 自閉っ子ママ

    自閉っ子ママ

    ママとは呼ばれずお母さんでしたがもっとあとだったような気がします。
    あんまりおぼえてなくて申し訳ないですが…😔

    指示は通りますか?
    こだわりなどはどうでしょうか?

    • 6月28日
  • ママリ

    ママリ

    そうなのですね🙏🏻
    水筒や靴とって、靴履いて等通じます。
    こだわりはそこまで強くは感じません。

    • 6月28日
2児🎡お母さん

言葉が少ないのであれば定型でもクレーンしますよ。クレーン現象🟰発達障害じゃないです。

言葉少ないと発達障害というわけではないです。

上の子はasd、軽度知的障害ですが一歳半過ぎには100以上の単語の量があり、2歳前には2語文も出てました。

でも発達障害があります。

上の子の同級生で全く言葉が出なかったのに年中さんでペラペラ話すようになり、発達障害は無かった子もいます。

言葉の量よりも理解力と生活への適応性の方が重要だなと私は感じました。

上の子は2歳前〜3歳までは癇癪がものすごく強く、他害はないのですが自傷行為がひどく、泣いたら泣き止まない。泣くスイッチが謎すぎてわからない。というかずっとグズグズしてました。

上の子なので赤ちゃんってこんなもんなのかな‥と思ってましたが下の子育ててみるとちゃんと子供なりに嫌!ってポイントがしっかりあってそれ以外で不機嫌だから泣くみたいなことはしないんだなと感じました‥

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    言葉が出ていてもそういう場合もあるのですね。
    今言葉が出ない分伝わらないと癇癪が酷いです😣

    上のお子さんは一歳半検診では何か言われましたか?

    • 6月28日
  • 2児🎡お母さん

    2児🎡お母さん

    こちらの地域では1歳半検診は1歳8ヶ月で行います。

    まず積み木を5個?積むのですが、保健師のできるかなー?にハーイと手を挙げて出された積み木全て積みました。

    次に絵カードを見せられて鳥はどれかなー?靴はどれかなー?と6枚の絵カードを出されましたが全て指差しをした後に声を出して保健師に教えました。

    また違う絵カードを6枚出され、この名前分かる??の質問にも全て答えました。

    あと紙と鉛筆を渡され何か書いてねのお願いにも大きなマルを書い保健師に渡しました。

    なので保健師にはとってもお利口さんだね!といわれました。他の子は泣き叫んだり逃げようとする子もいましたが息子は前向きに取り組んでました。

    でも、私には何か違和感があったんです。生活を見てもらえるわけではなく、保健師に言葉がでてるのに癇癪が強い事、謎の怒りスイッチがある事、異様に怖がりなこともつたえましたが「イヤイヤ期はそんなもんよー❤️」と言われ‥

    でもずっとモヤモヤしてて私の予想が当たるという形でした。

    いろんなケースで発達障害が分かるという参考になればと思います💦

    • 6月28日
  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます😭

    そこまでちゃんと出来るのは凄いです。
    うちの子はやっと最近出来るようになったかな、という感じです😣
    生活での違和感の方が当たるのですね。
    言葉が遅いから当てはまるわけではないのですね😣

    • 6月28日