※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

悩んでおりますので、考えが甘い!や、無謀すぎ!など厳しい意見はお控え…

悩んでおりますので、考えが甘い!や、無謀すぎ!など厳しい意見はお控えください...

今後の住まいについてです。
現在、夫の収入500万(今後上がる見込みあり)・専業主婦(4月から就職予定、求職中)・0歳の子供ありです。今は12万円の賃貸に住んでいて夫の住宅手当があるのでほぼタダです。ただ、来年の11月から手当が2/3に減り、さらにその次の年の11月からは1/3、その次に年には0になります。なのでマイホームを考え始めました。

考えてるのは2パターンです。
①私の就職先が決定してどのくらいの収入が得られるか様子みる。手当が0になるまでは貯金して、0になるタイミングでローンを組んでマンションを購入。いまより貯金はプラスになるし、世帯収入も今より高くなります。

②就職先が決まる前に新築マンションを購入(4000万くらい)夫の収入だけではおそらく2500〜3000万くらいしかローン組めないと思うので、足りない部分は親に借りれるか相談。

マンション買うタイミングってどう決めたらいいんでしょうか?私の実家が神奈川県の割と人気の地域にあり、今でも両親に手伝ってもらってるので必然的にその近くになります。となると、マンションもほとんどが6000万近くになります💦また、土地があまりないため新築マンションがばんばん建つわけでもなく、今ちょうど売りに出している安価の新築マンションが4000万くらいです。①にすると2〜3年後に新築マンションが建つとも限らないし、中古にしたとしても5000万円くらいします。そう考えると②にして借りれるなら親に借りた方がいいのかな...と。

考えれば考えるほどわからなくなります😢ちなみに夫も私も28歳です。マイホームは焦らなくてもいいのかなとも思います。

コメント

deleted user

少なくとも私は働いてから考えると思います🙂

はじめてのママリ🔰

んー、その2択はなかなか迷いますね、、、😂

4000万で売りに出されているマンションが気に入ったのであれば、②で即決するかな、と思います。親からの借り入れができないとなれば①となりますが、、、。
おっしゃる通り、マンションも常に条件に合うものが出るとも限りませんし、値上がりもこれからどんどんしていきますしね、、、。
ただ、主さんのお給料をあてしないほうがいいかな、とおも思います、、、。
わたしも子どもを産んで復職してみて、こんなに子どもって熱出して思うように働けないんだ、、、と実感したので、、、😂

ねこちゃ

年収500万なら、勤続年数と会社の信頼度が高ければ4000万のローン通ると思います。
買ってはいませんが、旦那が550万くらいの時に5000万のローン通ったので。

タイミング難しいですよね。
個人的には、今、家高すぎない?と思ってますが、そう思い続けてもう何年も経つのでもう安くはならないのかなーとも思いますしね。

今、住宅手当で家賃ほぼゼロとのことなので、
それがなくなったら、毎月いくら貯金できるかによるかなと思います。
単純に、家賃12万がかかるようになる。
残り毎月貯金できるかな?みたいな。
マイナスにさえならなければ、残りははじめてのママリさんの収入にかかってるので、それはそれでありだと思います。

うちは、4000万ローンで、ボーナス払いなしで、月11万です。
+固定資産税と火災保険
広くなったので、電気、水道は基本あがりました。
なんだかんだ、家に月15万くらい払ってる感覚です。
うちは、旦那だけでローンは組んでいますが、共働き前提のローン金額です。

はじめてのママリ🔰

私ならいま売りに出ている4000万のマンションかっちゃうかな。。

タイミング大事ですし、これから物件価格はどんどん上がっていくと思います。

ここ2年ぐらいの物件価格の値上がり率が半端ないですよね。。

はじめてのママリ🔰

2人目どうするか次第ですけど
1年先くらいなら新築の状況そんなに状況は変わってないはずですよ
その4000万で出てるマンションの間取りを妥協せずに決められるならそこでいいと思います。
家族構成次第かなぁ🤔

有資格者とかで就職先が簡単に決まるのかどうかにもよりますね。
②でも旦那さん多分ほかの借入とかがなければ普通に8倍くらい通ると思います
銀行に借金つくらないに越したことはないですけども。


マンションの買い時は、買いたいと思った時だそうです😂
値段は今後下がることは数年単位でないだろうし、
値段が下がると金利が上がるので……。
そんな不確かな未来を待つよりはローン組める年齢でなくなるより今(近い未来)ですねー

はじめてのママリ🔰

①しか無理ではないですか?🤔

家賃ゼロなら、毎月12万プラスαは最低でも貯金できていると思うので、補助がなくなった後に1000万くらいなら頭金入れるのも余裕ですよね?🤔現状500万も貯金ないなら家なんて買っている場合ではないと思いますし💦(マンションは手付金10%を1週間以内に支払ってくださいとか修繕一時払い契約から1週間に以内に支払ってくださいとかよくあります)
マンションに限らず、持ち家は買ったら終わりではないので維持費がかかりますから、質問者様が年収500万ほどを稼ぎ、1500万程度頭金を入れて4000万のローンを組むのはダメなのでしょうか?🤔

戸建とは異なり、マンションは自分のタイミングで修繕ができないし、月々の積立とは別に一括で100万単位で修繕費出してくださいね〜なんてよくある話ですし💦

ゆうまる

金融機関勤務の者です。

まずママリさんの今後の収入込みで住宅ローンの金額を考えるのはやめた方がいいと思います。どんな状況になっても仕事を辞めるという選択肢がなくなるからです。
基本的な住宅ローンは最長でも35年です。35年以内に返済しなければなりません。現在28歳であれば最長35年でローンを組んだ場合、63歳です。また勤務先が優良企業、又は施工会社が優良企業の場合は最優遇金利が適用になる為、変動金利であれば現在かなり低金利です。住宅ローン減税があれば新築13年間、中古10年間は減税され払った利息は全額戻ってくるので元金だけを払う感じになります。(変動金利は変動するので利息が全額戻らない場合もあります。)
以上のことを踏まえて、私なら今の収入で毎月家賃に充てられる金額を算出、その金額×12ヶ月×35で出た金額で買える家を探します。(ボーナスは加味しないで計算した方が良いです。)
これから増えるであろう収入は修繕費用や教育資金等になる為、加味しない方がいいです。
住宅ローン減税中に戻ってきた利息分やボーナスを貯蓄し住宅ローン減税期間が終了したタイミングで貯蓄していたお金を内入れしてローン期間短縮か返済金額減額かを選択するのが1番損をしないと思います。

はじめてのママリ🔰

みなさん、回答ありがとうございます!まとめての返信で申し訳ありません💦主人とも相談した結果、貯金を貯めてからという話になりました!私の仕事が見つかってそれなりにお金が貯まってからマイホームを考えたいと思います!いろいろ教えてくださってありがとうございました✨

にゃこれん

今の貯蓄額、毎月どれぐらい貯金ができているかによるのでは。
親から借りるor出してもらうなら、いくら出してもらえるのか。
だいたいじゃなくて、いくら出せるかによりますね。

かすみちゃんまま

ただ、子供が 小さいと 保育園からの 呼び出し回数が、多いのを、覚悟で 働く事です。
 私も、働きながら 子育てしてますが、 中々 大変です。
 私なら、マイホームです。
 好きな、間取りに できるし 駐車場も、 広めにしたいです。