※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

私立小学校受験予定の2人の子供を持つママです。経済的に余裕があるので私立進学を考えています。地域は受験が盛んでないため、周囲との人間関係に気をつけたいと思っています。

来年幼稚園年少に入園予定の娘と、年子で一つ下に息子がいる2人のママです。

2人とも私立小学校受験予定です。
私自身は、極々普通の一般家庭で育ち、公立の小学校中学校高校でした。(大学のみ私立)
結婚した旦那が、たまたま資産家の長男だったということで、旦那側の実家が太く経済的に余裕があります。
私の考えも、経済的に余裕があるなら、私立小学校に進学させたいと思ってます。

住んでる地域は、受験が盛んな地域ではなく、入園予定の幼稚園も学年に1人いるかいないかの感じです。
こんな状況ですが、周りのママさんとの人間関係では、どういった事を気をつけていけば、円満にいくでしょうか?
浮いたり悪目立ちせず、を目指しています…

コメント

はじめてのママリ🔰

浮いたり悪目立ちしたくない、ってことですがそれであれば聞き役に徹して余り自分のことを言わない、とにかく相手を否定しない、下げない…ってしていれば平気じゃないですかね?
旦那さんが資産家の長男だとか、義実家が太いとかはまず口にしない方が良いですね。
ジジババが何でもしてくれるんですー、くらいなら言ってもOKかな。
お金の話はしない一択、私立の方が良さそうとかも一切言わない、とにかくニコニコ聞き役で無難な会話のみで気配消すのが1番だと思います。

さくら

郊外の田舎寄りに住んでますが、学年に1-2人は私立小学校受験する子がいます☺️

幼稚園に入る時は特に気にせず、一般的なことだけ(悪口言わないとか、相手の家族のことや仕事のこと、お金のことは深く聞かないとか)気を付けてればいいと思います😄

学年で受験する子が数人の幼稚園は、だいたいみんな受験すると思ってないので小学校や私立受験について全く何も気にしてません。
年長になって初めて、
あ!私立に進むの?!しらなかった!小学校離れるの寂しいなー!
となります😂
自分からうちは私立小学校に行くので、とか言いふらさない限りはそう言う話にはならないです☺️

なので、それまで普通に付き合っていけますし、年長で私立に進むと知っても既に関係できてますし悪目立ちすることもないです😄