
階段や床で転倒することが多く、頭をぶつけることが心配です。自閉症やADHDの影響も気になりますが、大丈夫でしょうか。
階段から落ちたり、床ですっこけたりを、人の家とかでやりがち泣
頭大丈夫か、心配😭
頭デカくて、きっと重たいんだろうけど…
自閉症やら、ADHDやら、気になることがいっぱい。
頭突きを、壁、人、床とかにやったり、叩いてきたりするんですが、大丈夫なんでしょうか😭
- まめぞう(1歳5ヶ月)

しぃ
娘が眠い時に壁に頭突きをします!
あとはこれは眠いは関係ないかなと思ってますが仰向けに寝転がって頭振って床に後頭部を擦り付けたり、座った状態から後ろに思いっきり倒れたり(親が床にぶつからないように止められる距離や、後ろにクッションがあると本人が認識している時にやるので頭は大丈夫そうですが、、)
調べると気になるワード出てきますよね、、
保育の仕事をしている私でも自分の子どもとなるとそうなのかな??と心配になります
ただ結論としては現段階ではそんなに気にしなくていいと思います!親としては気になるんですけどね、、笑
一応伝えると
自閉症もADHDもまめぞうさんが現在心配されていることだけでは判断は難しいかなと思います。断定はできませんが後々なんともなかったということも多いです。診断は3歳行こう4.5歳にならないとつきづらく、最近では診断名がつくかどうかの瀬戸際(発達グレー)の子も多いので判断が難しいものです。
自閉症ですと成長につれてより特性が顕著になることが多いです。
ADHDは逆にわかりづらいなと仕事で子どもを見ていても思います。
検査に行ったから診断が付いているけどこの子がADHDならあの子もそうなんじゃない?と言うこともあるくらいです
日々子どもへのいろいろな悩み事が出てきますよね🥺
長くなってしまいすいません。

あづ
眠かったり疲れてたり、グズグズすると頭打ちつけたり暴れたりする子もいますよ😌
どんな特徴も「特性のひとつ」でしかないので、半分以上当てはまっても定型発達の子も普通にいるし気にしなくて大丈夫です🙆♀️
それを辞めさせたら自閉症じゃなくなる。って訳でもないので、気にかけておく。気付いたら専門家にアプローチする。を心に留めておけばOKです😊
コメント