※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆかり
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の息子がご飯中に立ち上がりたがると怒って泣き、ご飯も食べない。どう工夫すればいいですか?

もうすぐ1歳1ヶ月の息子、ご飯中立つから座って食べようねって立ち上がらせないように足押さえてると怒ってギャン泣き。しばらく泣いてご飯も食べない。

疲れて寝室に逃げてきましたーー
これはいつ終わるのですか、、一口目から立ち上がりご飯どころじゃないです。こんなもんですかね?
何か工夫されてる方いたら教えてください!

コメント

こはまま

うちもこんなもんです😂
ほんとに気が散ってたって歩き回る時はあまりよくないと思うんですけどYouTubeやディズニープラスを見せちゃいます🤣

それをすると集中して食べるペースはゆっくりになっちゃうんですけど食べてくれます!!

  • ゆかり

    ゆかり

    ほんとですかー😭
    わたしも本当にHP無くなったらYouTube見せて抱っこで無であげてしまってますー😭👍笑
    お仲間いて少し安心、、

    本当はyoutubeとかTVとか見せたくないですが、もう食べてほしくてつい見せちゃいますよね😭

    • 6月27日
  • こはまま

    こはまま

    いちいち怒ってるとこっちが疲れちゃうんでもうYouTubeに頼っちゃいます😮‍💨

    外食時なんてもっと大変ですよね💦

    • 6月27日
rara

うちも1歳なりたての頃は、椅子にすぐ立ったり、歩き出したりしてました💦
ご飯どころじゃなかったです…チェアベルトも試しましたが、嫌がり大泣きでご飯投げたりで…ご飯の時間がストレスでしかなかったです。
1歳半超えたあたりがら食べれるものも増え、食べることが楽しくなったのか割と集中して食べるようになってくれました!
もうすぐ2歳ですが、ほぼ立ち上がることもなくなりました☺️

  • ゆかり

    ゆかり

    今まさにその状態で、、😭
    ほんっとストレスです😇
    ハイチェアをダイニングテーブルにつけてる状態なんですが、立ってそのままテーブルの上に行くので危なっかしくて😣
    ご飯も投げつけられるの続いたら仏の心ではいられず、、笑

    まだ一歳になったばかりで仕方ないし理解できないのわかってるのに、大声で怒ったりおしり叩いちゃったり、、
    DVみたいで自己嫌悪に陥り疲れ果ててました😩
    まだ育休中で保育園入れてないのですが、入れようかなって思ったり、、😣
    raraさんのお子さんは保育園通われてますか?

    • 6月27日
  • rara

    rara

    めっちゃわかります💦
    私も投げつけられたら、もう食べなくていい😡と1歳児相手にキレてました…😂
    怒るのも疲れるし、冷静になるとこんなことで怒ってしまい余裕なくてごめん…って反省したりの繰り返しですよね💦
    4月から保育園行ってます!
    確かに保育園行くようになってから、食事中の立ち上がりとかなくなったかもしれないです!いただきます、ご馳走様もきちんとできるようになったので、保育園パワーはすごいなと思いました😁

    • 6月27日
にゃこれん

1歳の頃は、立ち上がり防止の腰ベルトを使用していたので、立ち上がれなくなってましたが、だんだん抜け出したり嫌がったので外しました。

そして現在3歳幼稚園児ですが、普通に立ち上がりますー😭
いまだに食べさせて〜だし、8割ぐらい介助してます💦
お菓子や好きな物の時は立ち上がらないし綺麗に食べるのに…

怒っても褒めても取り上げても叩いても(もちろん強くはないですが)全く効果なしでした。

てぃ先生のを参考に(足元にシールをつけて、そこに足を置いてもらう)しても、座っていたのは最初だけでした。

ウロウロするし毎日ストレスですが、もう怒ることにも疲れて…食べる方を優先しています…

幼稚園ではウロウロしないし、半分以上は頑張って自分で食べているようです(介助はしてもらっているようですが)

長期的視野で諦めてます…
(ちなみに、義母はめちゃくちゃ怒ったから立ち上がることはなかったと言い、うちの母は遊び食べし始めたらもう下げてたと言ってました…)
ここまで割り切れたり、子どもにとって躾に怖い存在になれたら良いのかなと思いつつ、実践できません💦

  • ゆかり

    ゆかり

    固定しててもだんだん抜け出したり出来るようになるんですね😱

    介助も大変ですよね😭
    いつになったら1人で食べるでよく検索してます🥲

    私も理解できないのわかってるのに、おしり叩いてダメでしょ!って。そうするとめちゃくちゃ泣かれて、可哀想なことしてしまったと自己嫌悪に、、泣

    怒ることに疲れるのわかりすぎます😭😭今ほんとその状況です😩
    勝手にせい!って投げやりになっては、いかんいかんともう一度頑張るんですがまた心折れての繰り返しです😔

    • 6月27日
  • にゃこれん

    にゃこれん

    そうなんですよね、叱ったとしても逆効果というか、子どもからすればただ叱られたという印象しかないから、まったくの無意味で…💦
    もちろん全然注意しないのもダメかもしれませんが、繰り返し言っても効果はすぐに現れず😅
    特に一歳半ぐらいは動くし危ないし色々できることが増えて目が離せず、疲労困憊でしたね。

    もう無理を前提で開き直ってみてはどうですかね?
    テレビを観せて集中している間に口に運んだりもありました!本当は良くないけど…(今はテレビは消してますor 子どもがそんなに興味のないNHKぐらい)

    こんな考えだと怒られるかもしれないけど、きっと時間が解決するのかなーと。
    うちは外食時は立ち上がらないし、さすがに小学生になるまでには大丈夫だろうと!

    いまだに、何かやめてほしいことがあって「やめて」って言っても「何怒ってるの?」と言われることもあり、説明してもわかっていないこともあり…。
    突き詰めて考えると、たしかに怖い顔して、やめてやめてって言うほどのことでもないかな…と思うようになりました。(たとえば、壁にキズがつきそうだからやめてと思っても、今はキズはついていないことだったりとか)

    それよりもニコニコしながら適当に「そうなんだー」「これはできるようになったんだねー」「すごいねー」と(そんなに心こめてませんが😆)言う方が、本人は機嫌良いし言うことを聞いてくれるんです。

    だから、今ここで自己嫌悪になったり疲れるほど怒るようなことかな?と考えながら、9割ぐらいは「ハイハイ」とあいづち打ってます。

    本気で怒るのは、命に関わること、怪我してしまいそうなことぐらいです。(たとえば一歳ならペンを持って歩き回るとかですかね)
    それでもいきなり取り上げたら、ギャン泣きして収拾つかなくなるだけなので、そばで見守り優しく誘導して他のことに興味を逸らせてからサッと取るという感じです💦
    そっちの方が自分のストレスがマシになりました。

    • 6月27日
あーぷん

立ったり、遊び出したら
『ご馳走様ね!』と強制終了してました!

上の子見てたからか、下の子も
立ったり遊んだりはしませんでした🙂🙂

YouTubeなど付けるとTVばっかり、泣けばTVがあると思われるのも嫌なので、ご飯中はTVも付けません🙂

  • ゆかり

    ゆかり

    強制終了っぽいことやってみてますが、落ち着いたらまた座らせて食べさせてしまってます🥺
    あーぷんさんはもう一回強制終了したらご飯はなしにされてるんですか🧐?

    • 6月27日
  • あーぷん

    あーぷん

    一度下げて座らせて、それでも遊んだら終了です🙂🙂

    なしです!一食食べなくても死にはしないので『食べる時間にちゃんと食べないと』って感じです🙂

    • 6月27日
Tまま

うちもすぐ立ち上がるしでストレスやばかったです😭
立ち上がれないようになってる椅子や、チェアベルトつけるのはどうですか?🙂
うちはそれで初めは嫌がって泣いて抜け出そうとしてましたが、いつからか諦めて今はご飯中はベルトなくても立ち上がらなくなりました😁

  • ゆかり

    ゆかり

    立ち上がれないような椅子やチェアベルト考えてました!!!
    が今日手で押しつけてみたらギャン泣きされたんで、チェアベルトなども絶望的なのかなとか思えてきました、、😇泣

    調べたらベビービョルンの椅子が良さそうとの事で、、Tままさんは何使われてますか🥺?

    • 6月27日