※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
𝑚𝑖𝑖
子育て・グッズ

離乳食に使った昆布出汁が薄いです。昆布の香りはするけど味がほとんどしない。昆布出汁はこんなに薄いものなのでしょうか?

離乳食に使うお出汁を、
昆布で初めてとってみました!
本を見ながらその通りにやったので
間違ってはないとは思うんですが、
なんかほとんど水のまんまってかんじです😭💦
匂いをかぐと 昆布の香りはするんですが
無色透明、ほとんど味もしないです(´・ω・`)
昆布出汁ってこんなに薄いもんですか?😱

コメント

yuri

ちょっと緑っぽい色がつきませんかねー?(・ω・)?

  • 𝑚𝑖𝑖

    𝑚𝑖𝑖

    回答ありがとうございます♡
    色つくんですか!?やっぱりちょっと時間が足りなかったのかもしれないです(´・ω・`)💦

    • 2月4日
  • yuri

    yuri


    薄っすらつきますよ( ´∀`)
    だしをとる用こんぶですよねー?
    食べる用だと、あまりだしがでないのもあるとか、、、????

    • 2月4日
  • 𝑚𝑖𝑖

    𝑚𝑖𝑖

    だし用昆布なんです(´;ω;`)💦
    物によって違うんですかねー😨💫

    • 2月4日
はる☆ゆい

赤ちゃんは味に敏感ですし、大人が薄く感じても昆布の風味を感じ取るらしいですよ😊

  • 𝑚𝑖𝑖

    𝑚𝑖𝑖

    コメントありがとうございます♡
    そうなんですね📝✨!!
    たしかに離乳食自体がとっても薄味ですもんね(>_<)そこに使うとなるとこれでもちゃんと昆布の意味があるのかも\(^o^)/

    • 2月4日
ママリ

昆布出汁は無色透明で香りは昆布の匂いで、味がするって言うよりは昆布の風味がするくらいですかね(´・ω・`)
風味だけなので鰹出汁のように味がしたりはないです😣

  • 𝑚𝑖𝑖

    𝑚𝑖𝑖

    回答ありがとうございます♡
    え!そうなんですか(>_<)✨
    ならこれで合ってるのかなあ…💦
    白身魚が苦手なようなので昆布出汁で伸ばして試してみようと思ったんですが、思ってたより無味だったので白湯で伸ばすのと変わらんじゃん!と思いまして(´;ω;`)💦

    • 2月4日
  • ママリ

    ママリ

    昆布の種類によって色が付いたり付かなかったりちょっと濁ったりなど出汁の出方もバラバラなので分かりにくいですよね💦
    私も昆布出汁よく分からなかったので上の子の離乳食の時は最初から合わせ出汁にしちゃいました😂(笑)

    • 2月4日
  • 𝑚𝑖𝑖

    𝑚𝑖𝑖

    恥ずかしながらイオンの安いだし昆布を買ってしまったからあんまり良くなかったんですかね(´;ω;`)💦
    初期は合わせ出汁 良くないのですか!?
    鰹だとけっこう風味しっかりしてますもんね(>_<)✨

    • 2月4日
sms13216

うちは昆布だけだと風味だけなので鰹節も入れてますー(^O^)/
普通にお好み焼きとか豆腐にかける細かいのを入れてるよですがそのままよりやっぱり美味しいみたいでパクパク食べますよー♡

  • 𝑚𝑖𝑖

    𝑚𝑖𝑖

    コメントありがとうございます♡
    鰹のお出汁はけっこうしっかり香りもしますもんね😋✨
    出汁用の大きな鰹節じゃなく、細かいおかか?で出汁を取ってるということですか??

    • 2月4日
  • sms13216

    sms13216

    そーですー!
    出汁用のは昆布しか買ってないので家にある細かいのでそのままやっちゃってます(^O^)/
    でも十分取れますよー!

    • 2月4日
  • 𝑚𝑖𝑖

    𝑚𝑖𝑖

    なるほどです✨!そっちのほうが大人の料理にも使えるし便利ですね♫

    • 2月5日
deleted user

うちはうっすら色つきます。
昆布に切り込みいれて軽く拭いて(白い粉は旨み成分なので拭いちゃダメ)柔らかくなるまで水に浸しておく。
柔らかくなったら沸騰直前まで火にかけて沸騰しそうになったら火を止める。
あたしはこれで出汁とってます😄

  • 𝑚𝑖𝑖

    𝑚𝑖𝑖

    コメントありがとうございます♡
    本を見てやってみたのですが出汁の取り方はRin♡Renさんと同じでした✨
    でも切り込みを入れてませんでした😳💫
    次はそれ試してみます(>_<)!

    • 2月4日