※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰ん
ココロ・悩み

育児について愚痴を聞くのがつらい。自分の環境より楽な人がいて、旦那の行動にイライラする。育児で喧嘩が絶えない状況。自分の環境が恵まれていることに罪悪感を感じている。周りに頼れる人がいないため、リフレッシュもままならずストレスが溜まっている。

心が狭くなってます。
私より絶対楽な環境で育児してる人が育児の愚痴言ってると、求めすぎ、甘えすぎ、頼りすぎ、とか思って心の中真っ黒で話いいてます。

両家頼りまくり、育休中で日中は5ヶ月の下の子1人見てればいい、その間3歳の上の子は保育園行ってる。16時過ぎまで一対一でなにが大変?動かない赤ちゃん1人でしょ?実家に預けて友達とランチ行けてるじゃん!何が大変なの?
そんなに環境整ってるのに、旦那が自分の前でお酒飲むのが腹が立つと。自分も飲みたいのに。って。

育児のキャパって人それぞれなんだなと話聞きながら思ってます。こんなに恵まれた環境でリフレッシュもできてるのに毎日育児のことで旦那と喧嘩するらしいです。

県外に嫁いで(自分のせいですが😆)親も友達もいない、頼れる人いない、田舎なのでベビーシッターなど隣の市しかない、わざわざお金払ってまで…てかんじで使わず、1歳半差の年子自宅保育。上の子は3歳まで家で見たくて自宅保育でした。
限界がきて、3歳になってすぐ年少の下のクラスにいれ、下の子は自宅保育。大変だけど可愛くてできるだけ一緒にいたかった。けど下の子のお昼寝起こして上の子お迎え。上の子も1号でお昼寝途中で起こしてのお迎えに2人ともグズグズで、これなら働いて2号3号のほうがちゃんとお昼ねできるし楽じゃん!と思って下の子も2歳過ぎに保育園入れました。

私の環境より大変な人も知ってます。
年子3人、上2人3歳になるまで自宅保育してたママさんと知ってます。でもその方も義祖父母がよく送迎してくれてた。
転勤族で大変な人もいる。
自分より環境のいい中で育児してるのに、毎日毎日義実家に子供連れて行って、義母も疲れてるだろうに、会わせてあげてるとでも思ってるのかな?孫は来てよし帰ってよしって言葉知らない?

すみません。心狭くて。
とにかく絶対楽だろ!と思ってしまって愚痴聞くのも嫌になってきます。楽な育児がないのはわかってますが、どう考えても両家頼れる、日中上の子いない。リフレッシュもできてる…楽でしょ。

現実には同じように頼れる人いないってママが1人もいません。
ママリには沢山いるのになー
私だって旦那と2人でご飯食べに行きたいし、お出かけしたいよ。
1時間かかる隣の市に土日リフレッシュで預けれる保育園があると知りました。が登録するのに結局一度行かないといけない、でまだいけてません。
お金払って預けなきゃいけない人もいるんだよ、、、とかいつか言ってしまいそう

コメント

deleted user

今度、リフレッシュでも、週に一回くらい働いてないママさんでも預けられる制度ができるらしいですよね😊

私も、両実家が近いと良いなぁって思います。特に自分の実家……💦うちは飛行機乗らないと行けないので😢

義実家は近くで、預けたりできるね!いいなーって言われたりしますが、義理の両親は障害があったり、介護が必要だったり、入退院を繰り返しているので、あんまり助けになりません😢
でも、知らない土地で不安なので、話し相手になってくれるので、いいんですが…💦

育児で手伝ってもらった人達は、もれなく介護が付いてくると思ってます😭

リフレッシュで是非保育園使って欲しいと思います!!
ファミサポも核家族の為にあると思うので💓

お仕事に育児に家事に疲れますよね。。本当にお疲れ様です😭

🫧

転勤族なので両家飛行機の遠方です!

お気持ちかなーり分かります🥹
私は2人同じ1歳半差年子で
自宅保育してました!来年やっと下の子幼稚園、パートしたいと思ってた矢先に夫の転勤が決まり、
今回は1時間半くらいの距離なので
結局縁もゆかりも無いこの土地で
幼稚園変えたくなかったので平日は1人で育児してます😂
お迎えとかでも祖父母とか来てるのみるだけで羨ましいですし
週末集まったりするの聞けばいいな~と子どもたちが言うのでなんか切なくなります🥹

周りに恵まれてるその環境が
当たり前で気付かないもんなんでしょうね🥹
真っ黒になるお気持ち私はかなり分かります!
私は同じような状況が嫌になって幼稚園前のお友だち切りました😂

はじめてのママリ🔰

両家鬼籍の為頼れるジジババいないです!
でもうちは上の子は小学生、下の子も一時保育で月に何回かは保育園なのでかなり楽だと思うから人に愚痴るレベルでは無いなーって思ってます。
小学生の方も何かあればママ友と預け合い出来るし、何だかんだ楽になったと思います。
ほんとに「えーーーそれは愚痴って良いの…?」って人沢山いますよね、リアルだと笑。
そういう人見ると、黒いもやもやとしたものが…出ちゃいますね…。

みるく

くらべちゃうと、確かに恵まれているのにって思いますよね。
あんまり機会なように避ける

もしくは自分の大変さの方を愚痴る(笑)

私もあんまり愚痴を言わないように気をつけようと思います。

はじめてのママリ🔰

私もずーーーーっと思ってました!同じ思いの人いて嬉しいです!!!

私の周りには生まれも育ちもここ!みたいなママ多くて
祖父母チート使いまくり、
ワンオペ未経験!みたいなのほんっと多くてどんだけ愚痴聞かされてもどこが大変なの?とか思っちゃってました😂

知り合いに
そういう人たちはいつか親に頼れなくなったとき、
急に1人で子育てしながら
介護看護もしないといけない現実が待ってるんだよと言われました

いつかそんな時がきたら
今まで楽してきたからじゃない?なんて言ってやれるように心を強くしていこうと思ってます😇
(私はもっと心真っ黒なやつです✌️)

はじめてのママリ🔰

その「楽な環境で育児してる人」っていうのは、会話のネタ的な感じで軽い気持ちで愚痴ってるのかもですね😢
受け流すくらいがいーと思いますよ!

ただ
県外に嫁ぐ、一歳半の年子を産む、自宅保育する、、ぜんぶご自身の選択では…と思いました😢

ちゃむ

愚痴りたいならそれぞれ愚痴ればよくないですか?
別に相手を下げる必要ないですよ!
「〇〇が大変なのよ〜」と相手が言ったら「大変だね〜!私も××が大変でさ〜。育児ってほんと大変よね!」でお互いスッキリしません??☺️

人と比べたらキリないです。
環境はよく感じるかもしれませんが、個性で育てにくい子かもしれませんよね?
話してないだけで、実際はもっと大変な環境かもしれないですよね?(最近はすぐマウントとかなるみたいなので私は人よりプラスかも?ってことはあまり人に話さないです。)
お相手はご両親に頼るのに、シッター代としてお礼してお金使ってるかもしれないじゃないですか?
頼らざるを得なくて神経すり減らして義実家とうまく付き合ってるかもしれないじゃないですか?


失礼ながら、シッターもわざわざお金払ってまでって考えてるのも自分だし、友達作らないのも自分だし、3歳まで自宅保育したのも自分じゃないのか…と感じちゃいました💦
自分で選んだのになんでそんな風に感じちゃうんだろう?と不思議に思います。
心に余裕がないのかな…
旦那さんに頼ってリフレッシュさせてもらえないのですか?
自分の貯金などあればシッターなど検討できませんか?
嫌な人間になる前に、、、
疲れって本当イライラしたり人を変えちゃうなーと子育てを通して私も思ってます🥲
自分のケア大事です!
毎日がんばってるご褒美、ちゃんとあげてくださいね😌✨


ちなみに私は海外で2人育ててるので両親には頼れませんし、昔から仲良しの友達もいませんし、現在3歳と1歳自宅保育していますが、夫と協力してリフレッシュたまにはできてるし、友達はたくさんできましたし、限界きたら自分で働いてた時に貯めてたお金使ってシッターも頼もうと思ってますよ。
周りもみんなそれぞれ夫婦で協力して踏ん張ってます😁
基本的に育児は自分たちでするものですし、周りと比べず「我が家の育児」に奮闘しましょ!

めいめい

実家、義実家ともに飛行機の距離です😉

実家が近くの地元民と転勤ありきの核家族は正直分かり合えないと思ってます
1人になりたい時は両親に子ども預けてるみたいで、一時保育などの世間話をしたらうちには必要ないからーなんて言われ、イラッときました😐
愚痴を言われたワケじゃないんですけど、どんな状況なのか想像力がないんですよね💦
分かってくれる人もいるので、皆がそうとは限りませんが💦

私は自分で選んだ境遇は受け入れるしかない!
と思ってます😊
一時保育なども金や利用登録に手間取ったりして正直乗り気ではないですが、心の平和のため利用するものは使っていくしかないですね😉
論点ズレてたらごめんなさい💦

おめし◎

すごく分かります、育児が大変、頼れる人もいないのは😞

でも私は子供が若い頃から欲しくて欲しくて不妊治療していたけど逆にずーっっと子供授かれなかったので、子供いるだけ幸せじゃん何が不満なのって思うタイプでした。😞

そんなの言ったらキリがないですよね、結局自分が誰かと比べることでそうなってるわけで😢難しいですね😞👍🏾

でもその環境にしたのは自分の選択なので、もちろん自分のキャパがオーバーになって心が狭くなるのは分かりますが友達をほう思うのはまた違うかなーとか。友達は主さんの経験をしていないから、今が辛いので愚痴ってる訳で😞😞💦

でも私の友達でも同じ様な境遇の方いましたけど、公園いってたくさん体動かしたり、児童館とかイベントにワンオペで行ったりして楽しんでましたよ!

結局人と比べちゃうけど、なるべく比べない様にしていきたいですよね😭😭😭私もそれは同じなので😞

はじめてのママリ🔰

私は実母が近くに住んでますが、子どもを見たくないみたいで頼れないのでお金払って市がやってるリフレッシュ保育使ってます😭頼れる人が居るのが羨ましいなってモヤモヤしながら…ですがその代わり子どもが大人になって頼りたいと言われたら進んで助けてあげられるような存在になりたいと思ってます💦
現状、少しでも気持ち的に楽になれるならリフレッシュ保育、一度で良いのでおすすめしたいです🙇‍♀️

はじめてのママリ🔰

共感のコメントでなくてすみません!

私は育児にあまり向かない性格だと若い頃から自覚してたので、絶対に実家の近くで、でなるべく無理なく子育てしたいと考えていました。

なので旦那には付き合う前から、絶対に実家の近くに住みたい、それでよければお付き合いしくださいとはっきり伝えてました。
それを実現するために転勤の必要のない会社に転職してくれたりもしました。

狭い空間で子供と2人きりもストレスになりそうで、なるべく家事も省きたくて、妊活中に家電フル装備で戸建てを買いました。
もちろんそれに向けて私も仕事や貯金を頑張りましたし、所得を上げるために転職、副業もしてます。

もちろん幸運が重なり、恵まれているのもわかっています。
でもどういう暮らしがしたいかをちゃんと考えて、努力してその環境を作った人もいると思います。

きっと質問主さんはとってもお子さんを愛されていて、すごく育児にも熱心で、心を込めてお子さんと接せられてるんだと思いました。
本当に素晴らしいと思います。

周りと比べることが何より不幸ですよ。
ご自身の幸せを自信を持って感じてください。
そしてがんばってるよ私って声に出して褒めてあげてください!