※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yumiko
住まい

間取りを検討中です。1回に小さめのファミクロ(普段着、仕事着、下着ぐ…

間取りを検討中です。

1回に小さめのファミクロ(普段着、仕事着、下着ぐらいで季節ごと入れ替える)を作りたいのですが、
脱衣所と同じ部屋に作った方がいればお話聞きたいです。

洗面所→脱衣所兼ファミクロ→お風呂
で、洗面所と脱衣所は引き戸でくぎり、ファミクロは1畳ほどの棚を洗濯機&乾燥機の反対側に設置するイメージです。

湿気などがどうかなというところと、家族4人での場合使い勝手などどうなのでしょうか。

間取り図なくてすみません💦

コメント

ママリ

脱衣所が狭くなるのが嫌で我が家は洗面脱衣所ですが、そこにクローゼットを作って普段着を数着と下着とバスタオル類を置いています。

使い勝手は良いですよ😊
子供が大きくなったら着替えを自分の部屋でするかどうかは自分たちで考えてもらっても良いかなと思っています。

そこで子供の服を部屋干しもしていますがカビが生えたことはないですね。

お風呂にカビが生えたことがないので、カビは割と気をつけています。
お風呂自体、風呂湯を放置することはなく、乾燥は早くさせているぐらいですが。
雪国ではないので真冬は湿気は多くないです。

  • yumiko

    yumiko

    返信ありがとうございます!
    ほんとそんな使い方をイメージしてます!洗面もご一緒なのですね。
    ちなみにそれでクローゼット部分、あと、洗面脱衣所トータル何畳ぐらいでしょうか?

    やはり、お風呂をしっかり乾燥させておけば問題なさそうですね!

    • 6月26日
  • ママリ

    ママリ

    クローゼットは1.5畳弱ぐらいで、洗面脱衣所は3畳です☺️

    置いているのはドラム式洗濯機と1200サイズの洗面ですね。

    ウォークインにはしませんでした。狭い家なので空間がもったいなくて。
    広い家なら脱衣所と洗面所それぞれ分けてクローゼットもそれぞれにつけていたと思います。

    ファミクロは子供の成長とともに無駄な空間になると思ったのでそもそも1階に作る予定はなかったです😊

    • 6月26日
  • yumiko

    yumiko


    洗面脱衣、ちょうどいいサイズ感ですね!
    子供の成長後のことも考えてのその使い方、参考にさせていただきます!
    お風呂隣での湿気など心配でしたが、良さそうだなと安心できましたー

    • 6月26日