※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

医療事務の資格取得について相談です。現在医療とは関係ない仕事をしている35歳女性が、3ヶ月で取得可能か不安です。興味はあるがお金の無駄が心配です。

医療事務の資格をお持ちの方へお伺いします。
現在医療とは関係ない仕事をしています。
ただ、資格がないのでなにか資格を取りたいと考えており、医療事務に興味があります。
高卒で35歳です...🤣🤣
調べてみると3ヶ月で取得可能とありますが、わたしは年内に取得できたらいいなぁと考えています。
実際どうなのでしょうか??
興味のあることに対しては熱中できる性格なのですがお金が無駄になりそうで心配で質問してみました!
お分かりの方よろしくお願いします😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

医療事務の資格なくても、
医療事務はできます!
あったからと言って時給が高くなりってのはあんまりないですが
あったらまぁ知識あるから
雇われやすいかな?程度のレベルです
でも勉強しても頭に入ってないけど資格だけ持って
あなた資格あるから分かるでしょ?みたいなのはあります笑
簡単ではないですが
まぁ勉強する環境が取れるなら取れる資格です!

おちゃ🍵

ユーキャンでとってる友人がたくさんいます!
私は勉強嫌で断念しましたが医療関係にずっと勤めていました。
経験上ですが資格不要なところが多いイメージです。
資格はもってて不利になること絶対ないので取れるなら取ったほうがいいとは思います☺️

はじめてのママリ🔰

ニチイの通信教育で4万くらいかけて取りました!
講座には行かなかったので独学でしたが、大丈夫でした。

妊娠したので就職はしませんでしたが、仕事も斡旋してもらえるみたいです。

ゆいゆい

資格持ってて、働いてます。今は産休ですが…。
上の方が仰ってる様に確かに医療事務の資格はなくても仕事は出来ます。慣れな部分もありますし、臨機応変な部分もあります。
しかし、それを仕事にしたいと思われてるなら取った方が面接先には好印象(あ、資格持ってる人なんだな)と思います。まっさらで就職されるのも手かも知れませんが、聞き慣れない言葉ばかりなので、少しは見た事あるな、聞いた事あるなくらいは知ってた方がいいかなと思います💦
私は専門学校で取ったので、あまり参考にならないかも知れませんが…