※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園について相談です。息子は2022年11月生まれで、1歳4月の認可入園は難しいと言われています。8月入園の認可がありますが、早いか迷っています。2人目妊活も考えており、入れるか悩んでいます。

保育園について相談に乗ってください。
息子は2022年11月生まれです。激戦区、1人目、共働きですが世帯年収高いため1歳4月の認可への入園は厳しいと区役所の人に言われてます。

現時点で、認可で1園だけ空きがあるところがあるみたいです。家から徒歩3分くらいですし、悪くはなさそうですが、8月入園だとまだ生後9ヶ月なので、こんなに早く入れてもいいものか迷ってます。。

この枠が埋まってしまうと、とりあえず認可外に入れて認可の空きが出るのを待つことになりそうですが、先述の通り4月にも入れるかわかりません。それに近所の認可外は認可よりも保育料は安いのですが、人手足りてなさそうだし狭いしセキュリティも緩いので魅力を感じなくて。。

それから、そろそろ2人目妊活をしたいのですが、8月に保育園に入れてかつすぐに妊娠できた場合、私は仕事復帰と悪阻の時期が重なりしんどそうだなと思ったり😭

みなさんなら、8月入園できそうな認可に入れますか?それとも、もう少し自宅保育してから認可外に入れて認可の空きを待ちますか?

コメント

ちょり

2022年12月生まれ、第一子、激戦区住みです🙋‍♀️

うちは認可全滅、認可外も対象月齢で預かってくれる所が少なく、通えそうな範囲の保育園は全てキャンセル待ちをしていました。

たまたま家から徒歩5分の認可外が1人空いた為、5ヶ月から預けています🙄
第一希望の保育園ほど広くもないし園庭もなし、小規模でちょい古な保育園ですが激戦区なので1歳児枠は絶望的だと思い入園させました!

5ヶ月から預けて可哀想と思う方も居るかと思いますが、私は預けて良かったと思います☺️
通う前より変な言い方ですが図太くなったし、良い刺激になって成長してるなって思います⭐️

これから認可に転園するかはまだ迷っていますが、とりあえず入れて私は良かったと思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!やはり、入れられるときに入れておいた方がいいですよね!

    • 6月25日
さちこ

うちも超激戦区と聞いていたので、どうせ入れないなら連続育休でいくか…と思ったら4月1歳児入園できてしまいました😳
育休中も退園にならない自治体ですか?
退園にならないなら、保育園は家から近いのが良いので、わたしなら入れちゃいます!
悪阻は…有給や最悪の場合は休職もできるので…
ただ保育園の洗礼+悪阻+復帰が重なるとめちゃくちゃしんどいので、旦那さんに頑張ってもらわないと…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休中も退園にならない自治体です!短時間にはなるみたいでさがら、

    そうですよね、つわりが終わったとしても洗礼中に妊娠中だと自分の体調も心配です😭

    • 6月25日
deleted user

入れるなら入れます!
まさに自分の復帰と悪阻が重なりましたが、預け先がなくて家で子どもを見てる方が自分はしんどいと思いました💦

ただ妊娠中は子どもの風邪をこちらもかなり貰ったので、そこはしんどかったです😇

ちなみにうちは認可外に入れて、新年度から認可園に移りました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妊娠中に仕事するより自宅保育の方が辛いという人もいますよね!
    やはり洗礼もありますし、いつもなら自分の体調不良は気にしませんが妊娠中は気になりますよね😭

    • 6月25日
ちぃ

認可は小規模ではなくて年長まで預かってくれる保育園ですか?

徒歩3分で印象が悪くはなく、年長まで預かってくれるところなら、私なら2人目を見据えて8月入園させます!

ちなみに私は上の子が生後半年、下が生後7ヶ月で保育園入園させましたが、特に問題なかったですよ。

離乳食関係が少し面倒ではありますが、1歳で預けられた子たちよりも、保育園での順応は早かったように思います。

保育園が近いので、雨の日の送迎やぐずりへの対応も楽です。場所が近いのはかなりメリットがあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!
    0歳だと洗礼受けやすいのではと心配していたのですが、そんなことなかったでしょうか😭
    いま、息子は支援センターしか行ってませんがそれでも風邪や下痢を貰ってきてるので心配で…

    近いのは1番のメリットですよね。自宅から徒歩1分のところに数件あり、本当はそこに入れたいのですが入れるかもわからないですもんね…

    • 6月28日
  • ちぃ

    ちぃ


    洗礼心配になりますよね😢

    今は5類移行で、保育園でも風邪、インフル、RSとかかなり流行ってしまいましたし、小児科も混んでます😭上の子のクラス、1歳児クラスは半数以上欠席の週もありました。

    そんな状況にも関わらず、下の子は今のところ高熱がでたりはなく、上の子の胃腸炎が移ったりとかもなく。

    上の子は0歳の時はわりと風邪とかもらってきてましたね。

    ちなみに知り合いの1歳児クラスさんは、四月に入園したとたん、熱や風邪をもらいまくってお母さんがてんやわんやしてました。

    正直、こればかりは体質なのかもしれません😰

    うちは0歳児クラスは6人なのですが、1歳児になると15人くらいになり、病気の蔓延具合でいうと1歳の時のほうが大変でした。

    少しでも参考になれば幸いです。

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごい!強い子ですね✨
    4月は入園する子も多いし、風邪流行るのかな?と想像してるんですがどうなんでしょうね。

    園見学に行き、良さそうだったので申し込んでみようと思います!

    • 6月28日