
夫の家事協力が不十分で悩んでいます。共働きで帰宅が遅く、家事の負担が大きい状況。夫はマイペースで協力せず、不満が募っている。夫の変化や役割分担のアドバイスを求めています。
つわり中、もしくは産後しんどい時など、
夫は家事の割合等増やしてくるはましたか?
うちは共働き(稼ぎも私の方が多い)
夫の方が帰りは遅い
のですが、つわりでしんどいと伝えていても、
率先して休みの日も家事をしてくれません。
家事をお願いしても、
しようか?と言われて、マイペースにしてくれたりはします。
ただお願いするのもしんどいです。
特に共働きの方、どのように家事役割をされてますか?
夫はゴミ捨ても週1で良いという大雑把タイプで、、
役割分担してもマイペースを貫かれます。
やらんで良い、適当で良いという感じです。。
仕事も家事もこっちばっかりと不満がたまり…
一定夫の協力を諦めた方が精神的に楽なのでしょうか。
何回か役割分担を話してますが、
変わってくれる訳でもなく。。
皆さんの役割分担や、割り切り方を教えて下さい。
また子どもが産まれてから、夫は変わることはありましたが?
- あり(1歳2ヶ月)

はじめてのママリ🌷
うちは授かり婚なので臨月まで別々に暮らしてましたが、同居してからは洗濯とゴミ捨ては旦那、それ以外わたしです🙂
私は土日休みで旦那は不定休なので、旦那が休みの日は家事を全てお願いしています💭
娘が産まれてから私が鬱っぽくなってしまったのを見てか、率先してやるようになりましたし「やってほしいことは遠慮せずに言ってくれた方が手をつけやすい」と言ってくれています!

3S_n
うちは分担ではなく気づいた方、動ける方がやるって感じです!
だから私が全部やる日もあれば何もしない日もあります😆
つわりや風邪で動けない日は一切家事してません笑
結婚当初はほとんどの家事をしてくれませんでしたが
ネットでこんな旦那さんおるんやってー
なんもしてくれへんとかやばいな😓
奥さんのことおかさあんとか家政婦やと思ってるんかな?
実家に帰ればいいのに😆
など言い続けたらやってくれるようになりました👏

はじめてのママリ🔰
元々結婚してから家事はできる時にできる方がやるってスタンスです🙌🏻
ですが、割合で見ると半分ずつかな?
お互いにお互いが半分以上(1日にこなさないといけない家事)をすべてやってくれた時は、「やってくれてありがと😭」って言い合ってます👌🏻
私のつわり期は、ほぼ動けないのもあってご飯作りや洗濯も朝のお弁当まで家事全て旦那がやってくれてました🙏🏻
旦那も仕事が忙しい時期は帰ってくるのが遅かったりもありましたが、チャチャッとご飯作ったりしてて私も感動したレベルです😞笑
結局家事は誰かがやらなきゃ、家の綺麗さ状態も食生活も保てませんしね😱
つわりの大変さやパパと赤ちゃんのアプリを入れてもらって理解を深めてもらったり、妊娠前とかは「1日にこれしてくれたら嬉しいなぁ」とかやんわり「これやって」を伝えて動かしたりで今があるって感じですかね🤔
回答になってなかったらすみません😱

のりりん
家事は気づいた方がやるという感じで、分担は決めて無いです。
つわり中(現在進行形)、全く動けなかったので、100%今は主人が家事してくれて助かってます。
少し動けるようになってきて、ちょっとは手伝おうかなと思い、立ち上がると、寝ててと言われ、休ませてくれます。感謝

ママリ
私のところもそうです。
今私が休職になりましたが、
共働きで私の方が収入が多く、
私の家に住む形になっているので家賃等も最近までほとんど私でした。
帰ってきてからというと、
ご飯食べたらお風呂も入らず
ケータイいじり出してベッドいって寝てしまいます。
私も大雑把マイペースなのですが、旦那は私がお風呂溜めないと自分からほとんど入らないですし、皿洗いはほとんどしない、洗濯はわたしが不機嫌にならないと手伝いにきません。
私も家事が得意ではないので
旦那までこうだとこの先不安になります。
お願いするのも気力がいりますよね、結局自分でした方が早いってなりますよね。。
私もここのコメント参考にさせていただこうと思います😂
-
あり
ありがとうございます。
似た方がいらっしゃって嬉しいです。
つわりもひどくなる中、
率先してくれる人じゃないとしんどくなってきました。
皆さん、気付いた方がスタイルでうまくいってたり、
つわり中は夫が率先してやってくれるというのを見て、
正直驚いてました。。
ここまで男性の動き方にも差があるので、、
何とかお互い良い方法が見つかると良いですね!- 6月25日

miku
うちの夫の職業が夕方から朝方までの仕事なのですが、妊娠して悪阻が出てから今もずっと炊事、洗濯、掃除を全部やってくれてとても助かってます🥺
寝る時間も数時間しかないのに家事の他にも買い物には必ず着いてきてくれるし、病院も必ず送迎してくれます!!
1つも文句を言わずに笑顔で「寝てて良いよ」って言ってくれる主人には本当に感謝です🥲
妊娠前は「絶対何もやってくれないタイプだろうな〜」って思ってましたが、真逆過ぎて反省してます💦笑

ママリ
うちも共働きです!
分担まではしてませんが、旦那がゴミ捨て、洗濯はできます。ゴミは私がまとめて玄関に持ってったら帰ってきて捨ててくれるのと、洗濯も私がすることはあります…
食事は作ってくれないです。
休日は私が寝てても旦那はお出かけしてました。
私はつわりのとき、旦那がご飯作らなくていいって言ってくれたので、それだけでいいやと思ってました!お互いの弁当つくらない、ご飯つくらない、自分が食べるものだけ自分で確保する(それ以外は今まで通り)と。
本当は栄養のあるご飯を食べたいけど買い食いばっかしてました。
でもほんとつわりはかなり辛いですね!ほんとに…
立ちあがろうと思っても、自分だけ重力が2倍になってるのかってくらい動けないですもんね。お風呂も頑張らないと入れないほどで…
せめて旦那さんが自分のこと自分でしてくれたら楽かもですが…😣

はじめてのママリ🔰
専業主婦&在宅勤務の夫婦ですが、つわり中はほんと何もできなかったので全部夫がやってくれました。安定期は復活しましたが、後期の今は切迫早産で自宅安静なので、全部やってくれています。
といっても、子供いれば大変ですけど、大人2人分の家事ってそこまで大変でもないし、食事がなんとかなれば大丈夫だと思います。(うちは、野菜炒めとか、お肉やお魚焼くだけ、お惣菜、夫は宅配のお弁当、とかにしてます)やってもらうのは主に洗濯とお風呂掃除と日々の買い物ですね。買い物もネットスーパーとかにしたらもっと楽だと思います。
余計にお金かかったり、申し訳なかったり、ほんとはこうやりたい!って思うけど、状況が状況だから仕方ないし、赤ちゃん産まれたらもっと大変だろうし、共働きだったらなおさら妥協してやっていかないとしんどくなっちゃうと思います💦

はじめてのママリ🔰
1年ほど同棲して結婚しました。
共働きですが私夜勤あり、夫は24時間勤務です。
元々家事分担はしておらず、できる方がやろうというスタンスです。私が家事苦手なのもあり、6:4くらいで夫が率先してやってくれてました。
妊娠がわかってから私は夜勤ストップしています。つわりがひどかった時期は夫がほとんど家事をやってくれていました。24時間勤務なのでどうしても夫がいない日はやらないといけませんでしたが、最低限自分のごはんのこととかだけでいいからねと言ってくれてました。今はつわりが落ち着いてきたので、やってもらってた分頑張ってやるようにしています。
元々の性格もあるのかもしれないです😔
コメント