※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育休中に鬱になり、仕事復帰後は旦那が育児負担が多くなりました。最近、旦那が辛い時に自分の態度が嫌だと感じており、一緒にいることがしんどいと感じています。話し合いはしたが、精神的にキツい状況です。

私が育休中、鬱になりました。
死にたくなったり暴れたり…そんな中旦那は助けてくれました。
私は仕事復帰してからかなり落ち着きました。旦那が自営業に変わり、私の仕事に合わせてくれている為、現在旦那の方が育児負担は多いです。
旦那は子ども想いだし、家事育児もすごくします。
その結果、育休中の私と同じような状況になっています。
子どもに怒鳴り散らしたり、鬱的な発言をしたり、死にたいなど。
私が気にして子どもを連れて外に出ると、何も言わずに出て行ったから惨めな気持ちになったと言われたり。
(それは私もなっていたので気持ちは分かります。旦那が私を気にして子どもと外出しても、私はラッキーとは思えない性格です。罪悪感だけが募るだけでした)
それに対して言われたので、私が気にしてやった事もそうゆう風にしかとれないのかって怒ってしまい…
旦那からは、お前も同じだっただろと。

私が鬱だった時は旦那から色々してもらっているのに旦那が同じ状況になったら嫌な態度とったりするのか?とか。

要するに、自分は辛い時してもらったのに俺が辛い時はそんな態度かって言われるのが最近だんだん精神的にキツくなってきて…

私は邪険に扱っているつもりはないし、旦那がしんどそうなのはわかるけど、怒鳴ったりイライラしている時に話しかけるのが怖いから、子どもと別室に行ったり公園行ったりしてるのですが、そしたら惨めな気持ちになると。

話し合い一応和解しましたが、なんか私はこの人と一生一緒にいるのはしんどい、無理かもって思う事が多くなってきました。

私の思いやる態度が足らないんですかね…

コメント

ママリ

子育てしてると、夫と喧嘩というか言い合いというか…増えますよね…

子供が大きくなればそれも解決するのかなぁなんて思ってますけど💦そんな簡単じゃないですかね?😭

うちでも、私はこんなにしてあげてるのに、あなたはしてくれない、みたいな言い合いよくしちゃってました😭
今でもしちゃいますが、とにかくやってもらったらなんでもありがとう、ってちょっと大袈裟に伝えたりしてますかね🥺
何も解決策出てなくて申し訳ないですが😭すみません🙏

はじめてのママリ

育児って大変ですよね😭1人目の時、私も産後に鬱になり、辛かったです💦外に出て働いてる方が気分転換になるタイプなのでずっと家にいて子どもとの一対一の空間が辛く感じることがありました。

現在2人目の出産を控えていますが、使える制度はコンプリートする気でさまざま登録しています👍辛くなったら、家事のヘルパーさん、ベビーシッターさん、子どもを預けられる場所を確保しておくなど、、、👌

周りをどんどん頼って、夫婦だけに負担がかからないようにするのも良いかと思います♪