※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後6ヶ月の娘が寝る前に大泣きします。抱っこすると収まりますが、15分後にまた泣き出し、1〜2時間後に眠りに入ります。原因は不明で、暑さやオムツが関係しているのか、夜驚症なのか悩んでいます。

生後6ヶ月になったばかりの娘がいます。ここ最近、寝る前のミルクで寝落ちしてから30分〜1時間程の間で必ず大泣き?というか叫びます。
目は閉じているのですが、涙を流しながら叫びます。
トントンや声掛けでは落ち着かず、抱っこをするとすぐに収まり、また眠るのでベッドに置く…その15分後くらいにまた叫ぶ、また抱っこして眠りにはいる、という感じで1〜2時間後くらいには完全に眠りに入ります。

以前から、時々あったのですがここ5日程は毎日あります。なにか暑いとか、オムツとか原因があるのでしょうか?それともそういう時期なのでしょうか?

夜驚症?にしては月齢が小さすぎる気がして、なにが原因なのかよくわかりません…

わかる方がいれば、よろしくお願いいたします。

コメント

モモ

お話からは夜泣きっぽい感じを受けます。
目を閉じて泣いているとのことなので、夢見ているとか、ねぼけ泣きみたいなところもあると思います。
うちも同じようなことがあったのですが、うちの場合は目を閉じてる限りは(ちょっと目が開くとかも含めて)そっとしておいて見守っていると、何回も、泣く⇔シンっとなって寝ているように見える、というのを繰り返して最終的に自分で眠りに戻っていく感じでした。
暑いとか寒いで泣く場合、完全に覚醒している感じで泣き続ける、赤ちゃん汗だくだったり、親が明らかにこの部屋寒いなと感じる、など、なんとなくこれかなみたいなのあると思いますので、ご参考までに…👶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭夜泣きですか…!なにせすごい叫ぶのですぐに抱っこしちゃってました😂今日から少し様子を見てみようと思います!
    汗をかいたり、大人が寒いと感じるほどエアコンもつけてないので、夜泣きかもしれません😭
    ありがとうございました!

    • 6月26日
  • モモ

    モモ

    ビックリしますよねー!わかります🥲
    その子の眠りに戻ろうとするちからを信じて待ってあげるのがコツだと聞きました👏
    効果あったりなかったり、日によったりと色々あるとは思いますが、長い目でみながらおためしください👶

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🤔ありがとうございます!今日の夜から、やってみます☺️

    • 6月26日