※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育てが大変で、特に土日は1人でキャパオーバー。旦那のサポート不足でストレス。少しでも楽になる時期があるか相談したい。

子育てで大変じゃない時期なんて無いのは承知ですが
先輩ママさんにお聞きしたいことがあります😢
助けて下さい。

兄弟がいるお子さん、何歳くらいから少しずつだけど
楽になってきたなと感じましたか?
4歳と生後半年の子がいるママです。

旦那は交代勤務で土日ほとんどいなく、
私は鬱病と戦っています。
下の子妊娠中から徐々にわかってきたことが、長男の
言葉やコミュニケーション能力が低いことです。
そのため、何度も何度も伝えたり、返し方がわからず叫んだりと色々大変ですが教室へ通い少しずつ言葉は伝わるようにらなってきました。

土日特に1日いるとイライラするし何度も叱るし
まだ下はお座り前でワンオペのお風呂も少々大変、寝返りして戻れなくて一日中泣いてたり😅

やはり土日旦那がいる家庭じゃないので1人でこなすとなると私もキャパオーバーで、、
皆さん大変だと思います😣

あとは寝かしつけも長いし、土日に公園や散歩へ連れ出せば気分転換になるかとおもいきや道路で突然走り出して私がベビーカーで必死に汗だくで追いかけるはめになるので今は引きこもってます、、

旦那にも日勤にするか土日休みにしてほしいと頼みましたが金銭的な理由もありできません。
その代わり、夜勤でも早起きして洗い物や洗濯、トイレ風呂掃除などしてたまにお昼ご飯も作ってくれたり食器洗いや家族でお出かけも私のためにしてくれてます。

土日はなるべく寝不足でも起きて、長男が園休みなので
旦那も休みのような行動してくれてます。

毎日毎日怒鳴っていて泣けてきます…
もちろん、年齢あがるにつれその都度悩みも増えることも承知ですので大変よ…と言うよりかこんな事できるようになるよとコメントいただけたら今の私には元気の源になります😢😢

コメント

おさき

うち兄弟いないのですが、主様がすごく頑張っておられて…。😭

土曜日、もし可能でしたらたまに園に預けてはいかがでしょうか。園によっては働いてないと絶対にダメとかかもですが…。相談できそうならしてみるのはありかなと。もちろん毎週は難しいと思うので月1とか…

私も鬱持ちなもので、思わずコメントしました。

み

姉妹ですが、同じ月齢差(今、小1と年少)で、夫が土日仕事なのも一緒です💦
下の子が2歳半くらいから徐々に上の子と一緒に遊ぶようになってくれるので少し楽になるかと思います!
また別の大変さはありますが、上の子はほぼ完全に自分のことを自分でできるようになるので、お世話しないと…はなくなるかと💦

下の子が生後半年くらいの鬱にはならなかったですが、鬱手前までいっており、このままいくと上の子、絶対に虐待してしまうと思い、7ヶ月くらいから下の子も保育園に預けて仕事復帰しました💦少し子供と離れる時間ができて、少し楽にはなりました。
上の方もおっしゃってますが、保育園や託児所など、土日たまに預ける所があるといいですね😭

milm

今下の子3歳8ヶ月、上の子7歳です。
やっと楽になってきたかな?という感じです。
まだまだ大変は大変なんですが、幼稚園等で私以外からもいろいろ教えてもらうので(手洗いうがいや危ないことなど)話が通じるようになってきたこと、上の子と会話ができるようになって2人で数分なら遊ぶことができるからかなー、と思います。
ベビーカーで私も走り回ってました笑
途中で歩きたい。ベビーカーを降りたい。と言われた時は上の子と下の子が違う方向に行くし、ベビーカーがなかったら下の子を抱っこして上の子と歩けるのに、、、と大変さよくわかります😭