※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が大人ばかりと遊ぶことが成長に影響するか悩んでいます。他のお友達との交流が必要でしょうか?

大人とばかり遊ぶのは成長によくない?
一人っ子、2歳半の子供がいます。

支援センターや大きな公園が(私自身/遠いので😭)苦手で、いつも私たち親や親戚ばかりと遊んでます。
周りが大人ばかりのせいか、子連れのママさんと会っても、子供ではなく大人を相手に遊びます💦
プレ幼稚園がはじまったのですが、大人相手にはガンガンあそぼー!と言えますが、子供相手だと(気になってはいるものの)照れて遊びません。声は掛けずに無言でボール投げてみる…とかはしてます。

もっと他のお友達がいる場所に積極的に参加した方がいいでしょうか?💦
恥ずかしい話ですが、親である私自身が人見知りで子供相手でも挨拶くらいしかできませんwww子供に好かれてるママさんたちがほんとにすごいです😭

コメント

ママ

私もそんな感じで長男がそれくらいの時全く同じでした😂
でも子どもの適応能力ってすごいですよ!
プレも通うたび慣れて気づいたらたくさんお友達出来てたりしますし、親が色々心配することないんだなって見てて感じました。
そういう場に行くのはいろんな刺激を受けて子どもの成長発達には確かにいいかもしれませんが行ってないからダメってことはないですよ😊✨

メル

慣れてないからっていうのはあるとは思いますが、これから集団生活始まってどんどんお友達との関わり増えていくでしょうから無理に連れて行かなくてもいつかは慣れると思いますよ(●'w'●)
大人に構いにいくのは、大人は自分のしたいことしてくれるし、言ってることわかってくれるからだと思います!!
同年齢の相手だと、やりたいようにやれなかったり、自分が我慢しなきゃいけないこともあったりで最初はうまく遊べないと思いますし!プレ幼稚園は毎日ですか??それならしばらくしたら遊び方も上手になると思います♡

ママリ

これからずっと大人としか関わらない環境なんてないですよね☺️
幼稚園始まったり、義務教育始まったら、これから嫌でも同世代の人と関わります。
なのに大人としか無理!な子供なんていません。
自然と関われるようになるので悩みすぎても良くないですよ!