※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そー
子育て・グッズ

正社員と育児の両立で疲れています。仕事は未経験で、疲れやストレスが溜まり、夫も忙しいため、育児や家事は主に私が担当しています。息抜きもなく、ワンオペ育児に悩んでいます。

正社員と育児の両立に疲れてきました💔

夫の地元の田舎に住んで6年。
子どもが1歳になった去年の春から正社員で働いています。
その前は別の職場で働いていましたが、土日休みではなかったので出産を機に退職しました。

今の仕事は未経験で、ゼロからのスタートでした。
田舎すぎてあまり仕事をえらべず、土日休みで17時に上がれるというだけで選びました。
仕事内容はそこまでキツくはないですが、やっぱり帰宅したらどっと疲れます。どこにでも嫌な人はいますが、職場でそういう苦手な人に嫌なことを言われたりするとずっと落ち込んでしまいます。

2歳の息子はイヤイヤ期と、夜中の泣き叫びがひどくて毎日寝不足のまま出勤です。
仕事を辞めたい気持ちになりますが、夫の稼ぎだけでは生きていけません。

夫は宿直があったり、帰宅も22時頃になる日もあります。
できる限り育児や家事をやってくれていますが、それでも仕事終わりに急いでお迎えに行ってお風呂に入れてご飯を用意して洗濯して翌日の保育園の準備をして、、、というのはやっぱり私です。仕方ないですが。

友達もほとんどいない土地で、私の実家は飛行機と電車で2時間なので、息抜きもなかなかできず。

ワンオペ育児して働いているお母さんは
毎日どうやって乗り越えていますか😵‍💫

コメント

すまいりぃ

私も上の子が10ヶ月の頃から正社員で復帰して、実家は遠くはないですがほとんど頼れません。
夫の夜勤もあるので、状況が似てるなーと思いました!

職場で嫌な人もいましたが、50代のお局だったので9年我慢してたら退職になりました🙌
負けなくて良かったです!
嫌な事、直接言ってくるんですか?その人、相当性悪ですね😇
私は若い頃、一度言い返した事あったんですが、ダメでした😂難しいですが、鈍感力を鍛えたり味方を作るしかないです。いつも元気に挨拶を心掛けて真面目に仕事してれば、周りはいずれわかってくれますよ。そんな人のせいで、せっかく条件のいい仕事を手放さないで欲しいです😣
でも、心が病みそうになったら無理はし過ぎないでくださいね💦

それと、お子さんがもう少し大きくなってくればぐっと負担が減りますよ!
お風呂も自分で入ってくれるし、朝の準備も4歳くらいから自分で全てやってくれます。
食事も、疲れてる時は適当なものでいいやってなります😅特に夫が夜勤の日は手を抜くって決めてるので、冷凍食品とかコンビニとか使います!
あと、洗濯物は夫が朝干して、外干しのものは夕方取り込んで畳みますが室内干しの物は翌朝まで干しっぱなしです。夫が朝干す時に取り込んで畳んでくれてます。
私は主に掃除担当。でも掃除機は2日に1回、水まわりは土曜日の午前中に一気に勢いで掃除します。
何年か生活して、そんな感じでルーティンとしてうまく回るようになりました。
そーさんも色々試してやっていく内に、何年かしたら疲れないルーティンができると思います。
焦らず、気張らず、手を抜きながらやっていきましょう🤝