
子供が他の子のシールを剥がそうとして、母親が止めたが聞かず、外に連れ出す際にイヤイヤをされてしまい、恥ずかしい思いをした。でも、子供は母親の言葉を聞いていたことに気づき、複雑な気持ちになった。
子供に対しての対応を間違えた気がしてモヤモヤしてます💦
いつも行く小児科は受診すると必ずシールをみんなにくれます。1シートにいろんな乗り物が貼ってあるシールです。
受診が終わり、薬局に行くと誰かがもらったシールがいろんなところについていました💦
子供には、せっかくお医者さんにもらったのにここに貼るのは良くないよね、と話していました。
その話をしたあと息子がそのシールを取り始めて、自分のシールと一緒にしていました。
私としては知らない子が貼ったやつ持って帰るのもなとか、客観的にみて貼って遊んでる子にみられそうで嫌だと思いました😅
剥がしてしまったのはもういいやと思ったのですが、今度は席を変えて椅子の間の透明なパーテーションについてるシールを見つけて剥がすと言い出しました。
もうこれ以上剥がさなくていいよ、そのシールは違う子のだしと言ったのですが、ここに貼っちゃダメだから剥がすと聞かなくて😅しかもすごくしっかりくっついていて、全然剥がれず、パーテーションも簡単な作りだから動くしで壊れたら大変だと思い、もうやめようと言ったのですが、眠くて機嫌悪いのもあり全然聞かないので無理やり外に連れ出しました💦
イヤイヤ期に戻ったようなイヤイヤを静かな薬局でされて私も恥ずかしくなり、外で怒ってしまいました。
でも、冷静に考えると息子は私が言ったことをちゃんと聞いて剥がしていたのにとも思うと複雑な気持ちになりました💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
わたしも、薬局という場だしどんな病気の子が貼ったものか分からないのもあるので剥がさないよって言うと思います。それを持ち帰るのもちょっと抵抗があります。
貼っちゃダメなところだから剥がす、というお子様の主張もわかりますが、それに対しては「ここは薬局だから、薬局の人にお任せしよう。◯◯くんがお世話しなくていいの。」みたいに説明しますかね。
あと「ここは病気の人がたくさん来るところだから、あちこち触らないよ」っていう事も伝えます。
間違ってる訳じゃないと思いますし、ちょっと追加で伝えても良かったとは思いますが、ご機嫌斜めだと何も聞いてくれないですよね💦
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
パネルが壊れないかの心配ばかりしてそっちに気を取られすぎてしまっいました😂
私がダメだと無理やりやめさせたから余計にヒートアップしたので、ちゃんと説明してわかってもらうようにすればよかったです。あちこち触らないように、と伝えるのもほんとそうですよね!!
とても参考になりました!