※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

旦那に時短復帰後のストレスを相談したいです。保育園から寝かしつけまでバタバタで、旦那が帰宅後は自由に過ごしているためイライラしています。フル復帰したらさらにストレスが増えそうです。

旦那にイライラしてしまって誰かに聞いて欲しいです。

4月から時短で復帰しましたが、
そろそろフルに戻そうかなっと旦那に話すと
断固拒否。
迎えが遅くなるのが可哀想と言われました。

今は時短のおかげで、17時には保育園お迎えに行き、
20時頃就寝、
旦那は大体20時〜21時に帰ってくるため、夜は子どもに会えません。
そして家事は旦那が帰ってくる前やお風呂やご飯の間に
しているため、
旦那は仕事から帰ってきたら自由にお風呂入って
出来上がったご飯を温めて食べて、のんびり携帯さわって
眠くなったら寝る生活です。

どうしてもイライラします。
誰のおかげでゆっくり過ごせていると思っているのか。
時短とはいえ、お迎えから寝かしつけまでバタバタで、
やっと寝てほっと一息つきたいタイミングで
旦那が帰ってきて、
こっちがせかせか洗濯や保育園準備している間に
のんびりご飯食べながら携帯触ってる姿を見ると
イライラします。
話しかけても携帯さわりながら上の空で会話にもなりません。
時短でこんなにもイライラするのだから
フルにしたらもっとイライラしてしまいそうー

コメント

はじめてのママリ🔰

夫婦でルールを決めてはどうでしょうか?
旦那さんの方が給料はいいかと思いますが、その分奥さんは家の事子供のことと、やっているため
育児で夜することないのであれば家の事で自分のことは自分でやってもらう。食べたものは片付ける。お風呂入ったら洗う、洗濯物は朝奥さんが干すなら夜たたむなど、何かできることを1つか2つお願いして、夫婦で支え合って生活するのはどうでしょうか?💦
それが無理なのであれば、フルで働かないか、働いて我慢するかですね💦

はじめてのママリ🔰

私もそういうのイライラしてしまうタイプなので、私だったら子供のお風呂寝かしつけはするけど旦那に帰ってきたら洗い物、洗濯、次の日の保育園準備の担当してもらいます!
我が家はそんなに帰ってくるの遅くはないので夜は分担できていますが、平日の朝は旦那だけ自分の準備して私は子供に朝ごはん食べさせ、大人の朝ごはんも作り〜ってしてイライラしたので、旦那に子供の朝ごはんを用意する、朝ごはん後の皿洗いをするを担当してもらってます!

まこ

ウチもそんな感じなので、旦那に生活費多めにもらってます。
子供の面倒は見てくれるけど家事とかは一切しないので、旦那の給料だけで生活できるくらいもらって、自分の給料は自分で使ってます。
何かあれば貯金してる方が良いし、と思ってます。