※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かるん
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の下の子の指さし行動について相談。1歳半健診でひっかかるか、指さし練習でクレーンになるか不安。上の子の状況もあり、優しいアドバイスを希望。

間も無く1歳5ヶ月になる子供のことで気になるのでご意見いただければと思います。長くなります。

うちは上の子がおそらく自閉症です。(診断はつけてないですが特性有り療育に通ってます)

下の子は上の子に比べて全ての発達が早くて、特にこれまでは心配してませんでした。

ですが、○○はどれ?の指さしがあまりできません。
あまり というのは、できる時もあるのですが、同じ質問をしても出来ない時があるのでたまたま当たっただけなのかな、と言った感じです。

例えば ゾウはどれ? と聞いても指さしは当たってたり間違ってたりしますが、ゾウのイラストなど見ると自ら"ゾウ!"と言います。
他の動物もそんな感じです。
○○はどれ?はできませんが、その他の指差し(散歩中に犬を見たら指差して"あっ!あっ!わんわん!"などの指さし&発語はします)
こう言った場合でも、1歳半健診でひっかかってしまいますか?
勿論緊張や人見知りで普段はできるのに出来ない子っていると思います。そうではなく、普段のこの様子を伝えた場合、要観察になってしまうのでしょうか?😭

2つ目です。
その指さし練習のため、図鑑などを見て私が指をさし[これはキリンだね!]などと言うと、私の手を取り違う動物を指差すように動かしてくるのですが、これはクレーンになっちゃいますか?
普段何か物をとって欲しいときは、私のことを呼び指差ししたり、言葉で欲しい物を教えてくれます。

単語は10個ほど出てますし、よく目も合いよく笑い、模倣も上手にします。
上の子が発達障害あるので、これができるから大丈夫!とかないのは百も承知ですが、、、
上の子のこともある分不安で仕方ありません。

上の子が今とても大変な時期なので、優しく教えていただけると嬉しいです、、😞

コメント

もいもい

うちの子も一歳半の時の検診はそんな感じでした!
たまに当たるけどほとんど間違ってるし多分指差しの意味をわかってないという感じでした!
全部間違えていましたし、犬を猫と言ったりめちゃくちゃでしたが指示は通る単語は出ているという事で要観察にはなりませんでした。

二つ目についてはママが指差してキリンと言ったのでその指を動かせば名前を言ってくれると思ったのかな?と思いました!うちの子供たち2人ともそうだったので私の手をタッチペンか何かと間違えてるんだと思っていました😂

  • かるん

    かるん

    コメントありがとうございます!
    そうだったんですね💡
    うちの場合上の子は人見知りも場所見知りもして泣き喚き何もできなくて要観察になったので経験があてにならなくて😣

    私の手をタッチペン にめちゃめちゃ笑いました🤣!
    あと1ヶ月しかないのに!と焦ってましたが(焦ったところでどうしようもないですが笑)、気が楽になりました😌ありがとうございます♡

    • 6月23日
deleted user

クレーンは3歳までなら正常みたいですよ
言葉でしっかり伝えられないから大人の手を使うそうです


1歳5ヶ月で象を認識してゾウ!と言ったり10も発語してるなら充分だと思いますよ😃

  • かるん

    かるん

    コメントありがとうございます!
    3歳までなら正常なんですか!💡
    上の子もクレーンがすごかったので下の子もなのでは・・と不安で仕方なかったですがそれを聞いて安心しました😭

    ありがとうございます♡

    • 6月23日
あじさい💠

大丈夫と思います😌
専門家でもないですが、書いてある情報だけでも問題なさそうだなって思います。

指差しは発語の前段階の指標だそうですので、すでに単語もいくつも出ていますので指差ししなくても大丈夫と思います。

現物→写真→イラストの順に認知が進むそうです。1歳半でイラストに指差しができるのは半数にも満たないそうですよ。平均ですらないので、1歳半健診で出来なくてもそれだけで問題になることはないはずです。

半数もできないのにイラストの指差しやる意味ある⁈って私はすごく疑問です。もし本番で出来なくても、いつもは出来るんですけどね〜!とかしれっと答えても良いくらいと思います😂

  • かるん

    かるん

    コメントありがとうございます!

    発語の前段階なんですね!知らなかったです🥺

    大好きなアニメキャラクターですら指さし間違えてばかり(キャラの名前言うときは娘のオリジナルで言ってて大人はわかりません🤣)だったり、自分が言いたいキャラを指差して名前を言ってたりなので大丈夫かな?!と焦ってました😭
    そして本当に半数もできないなら何故やるんでしょうね?!笑 
    心配で心配で、ママリで聞いてみてやっぱり発達の遅れを言われたら、、と思うと上の子のこともある分怖かったんですが、大丈夫そうで安心できました!聞いてみてよかったです😭ありがとうございます♡

    • 6月23日
初めてのママリ🔰

同じくらいの娘がいます!
うちの子も同じような感じです😂バナナどれ?とか聞くと、バナナさしたり違うのさしたり、、、笑
でも、本物のバナナはバナナって言うし🤔
指示は普通に通るし、意思疎通出来るのでそこまで気にしてなかったです😂💦

保育園でも特に何も言われず、なんなら周り見て行動してくれ助かってます!って言われる位なので、問題ないと思いますよ🥺
うちも上の子が発達ゆっくりなのでお気持ちわかります😫

  • かるん

    かるん

    コメントありがとうございます!
    同じくらいのお子さん育ててらっしゃってて同じような感じと聞くととても安心します❤️
    うちの娘も指示はよく通るし、意思疎通もできてるのであんま気にしなくて良いですかね😂
    上の子が発達遅れあるのでどうしても気にしてしまって、ついつい上の子と比較して見てしまいます😱😱

    • 6月24日