※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
ココロ・悩み

子供が学校の先生の車に傘で悪戯をし、謝罪の電話をしました。子供は友達の笑いを誘うためにやったと話し、親はショックを受けています。車には傷はなく、先生も褒めてくれました。月曜日に謝罪に行く予定です。

子供が学校の先生の車に傘で悪戯をしてしまいました。

子供が帰宅し、「実はね…」と今日あった出来事を話してくれました。
友達数人で傘で遊んでいて、ふざけて先生の車を傘でつついたとのことでした。

すぐに担任の先生に謝罪の電話をしました。車の持ち主の先生にも直接謝罪させていただきたいと申し出たのですが、今日はもう時間も遅く先生も帰ってしまったということなので、月曜日に改めて謝罪に伺わせて下さい、とお伝えしました。

子供に何でこんなことをしたのか?と聞くと「友達を笑わせる為にやった」と。
どちらかと言うと真面目で正義感の強い子なので、ふざけてこんなことをするなんて信じられないやら、申し訳ないやら、ただただショックです。
傘は危ないから絶対に傘で遊ばないよ、と日頃から言い聞かせていたのに。

小学校に入って、幼稚園の時は色々違うんだなぁと実感することばかりです。
友達のせい、というのではないですが1人では絶対やらないことも友達となら気が大きくなってやってしまったのかもしれません。
絶対やってはいけないことだと叱って、2度とやらない様によく言い聞かせましたが、これからもこういうことがあるかもしれないと思うと、気が重いです。

幸い車自体には傷も無く、先生も「本人も反省していてお家の人にも自分から言えたので、そこは褒めてあげて下さい」と仰って下さいました。
担任の先生には当該の先生に電話があったこと伝えておきますので、大丈夫ですよと言っていただけましたが、申し訳ないので謝罪に行きますと言いました。
私もあまり冷静じゃなかったのですが、この対応で良かったのでしょうか?
月曜日に菓子折りを持って謝罪に行きます。

小学生、特に男児を持つ先輩お母様に意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ

その対応で間違いないと思います。
月曜日に菓子折り持って子供と謝罪に行きます。
あと車も見せて貰い、子供にどこを傘でやったのか聞き傷があるなら修理費用請求して下さいと言いますね😓💦

はじめてのママリ🔰

やったことは悪いことですが、『実はね…』と自ら話してきたということは、少なからずやってはいけないことをやった、という自責の念があったからですよね😊💦

きちんとやって良いこととやってはいけないことの区別がついている証拠ですよ。

次は、ノリや雰囲気に流されないことを学ぶ番なんだと思います。

親が頭を下げる姿って幼ながらに心に残るものです。
今回、親が謝罪する姿を見て、またひとつお子さんは成長すると思います。

先生も仰るように、自ら親に告白できたことは素晴らしいことだと思いましたし、打ち明けられた後のゆうさんの対応も誠意に溢れたもので見習いたいと思いました😊

まろん

皆でいろいろやりたいお年頃なんでしょうね。親はヒヤヒヤしますが。

はじめてのママリ🔰

親としてできる限りの誠実な対応をされてると思います。
子供には叱りますが、きちんと話してくれてありがとうとも伝えます。

はじめてのママリ🔰

その場のノリもあったんでしょうね。。。
真面目だからこそやったあとに罪悪感がでてきて正直に話したんだと思いますよ
叱るのも大事ですが話すのもすごく勇気いたと思うのでそこだけは褒めます

はじめてのママリ🔰

月曜日に改めて謝罪するという対応で良いと思います。

お子さんが帰宅後どんな口調でその出来事を話したのかはわかりませんが、もしその時点で反省の色が見えていなかったのならイタズラ感覚でやったんだと思います。
その場合、自分の楽しいと思う行動が他人の嫌だという気持ちにもなり得ることを教えた方が良いと思います。