※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みん
家族・旦那

完全分離の二世帯住宅です。義父母のエリアでずーーっとお菓子食べてる…

完全分離の二世帯住宅です。
義父母のエリアでずーーっとお菓子食べてる息子は、泣いたらお菓子を貰えると思っています。
注意をしたらママ嫌い!あっち行って!と。
3週間ほど切迫で入院していたため、義父母がほとんど世話をしてくれていて、お菓子に頼るのは仕方が無いの思ってたのですが、朝ごはんはチョコワ、昼前にアイス、昼はスナックパンにいちごジャム、おやつにサラダせんべい→甘いものが良くて凍らせたゼリーです。
もう終わりと言いましたが泣いてた怒ってママ嫌いあっち行って。と。
私が自分のエリアに戻ってきたら今はめちゃくちゃ機嫌良くて、多分お菓子もらったんだろうな〜って感じです。
知らない間に妹もチョコレートもデビューして、コーンフレークも甘々。
分けることを覚えてはきましたが、自分だけ多く食べようとしたり、隠れて食べたり、、
世話をしてもらったので義父母に文句は言えないのですが…泣けばもらえると思ってる、甘いものばっかり食べてる、、心配です。

コメント

ちさ

きっとおじいちゃんおばあちゃん孫可愛さ自分も好かれたくてあげちゃうんでしょうね💦
そりゃ子どもだって頭も使いますから良い方が良いですよ
でも虫歯になったり栄養面とか心配ですよね💦

私は今完全同居中ですがあげないで欲しいことやらないで欲しいことは沢山何回も伝えました!(そこは遠慮するのは違うかなと思って)
自分の子どもを守れるのは自分だけと思って💦

娘にも沢山お菓子を食べたりしたら虫歯になって痛い思いをしてしまう事など絵本やお話をして伝えてます!
おかげで最近はお菓子の食べ過ぎなどはあまり無いです!

ママリ

うちも二世帯住宅です。義理両親に同じことされました。

夕飯の前後でもおやつあげます。
さすがに夕飯の後はおやつあげないで。と話しました。

あとは、夕飯の後はおやつは食べないよ。とお子さんに話すことですかね?